4046件のひとこと日記があります。
2019/05/05 09:57
NHK、午前中の総括
午前中は、一旦これで終わるよ。
もう少し他のことやるから(笑)
疲れた
英語の勉強もしたいし。
6月にTOEICを990点満点目指してるから。午前中はこれから英単語覚えるからっ!(笑)
で、また2時前くらいから、ラスト見解ね。
今んとここんな感じ
勝ち馬は、
グランアレグリア
対抗は
アドマイヤマーズ
グルーヴィット
を同格に見てる。グルーヴィットのレーン騎手の卓越した手綱捌きに対して、デムーロは、今ひとつ迷いがあるように見える。とはいっても勝負強い騎手なので、あまり心配してないが、
エタリオウの騎乗について、今回アドマイヤマーズと同じ調教師の
友道さん
が、デムーロの騎乗に苦言を呈していたのが、少し不安。ああいう流れになってると、デムーロが自由に乗れない可能性がある。特にアドマイヤマーズのアドマイヤさんは、武豊騎手のアドマイヤムーンの騎乗にクレームをつけて、
袂を分かった方
それなりにレース前に注文をいろいろつけそうな気がしてね。
デムーロは、今、混迷してるからね。
切れる馬ではないから。
早仕掛けで、垂れると、後方に食われる可能性あるからね。皐月の疲れと相まってね、、、
だからね、乗れてるレーンのグルーヴィットがね、怖いよ
で、あとはダノンチェイサーなら、カテドラルってのは新馬の差からね。あの差が逆転できるとは思えないんだよね。
それに、ダノンチェイサーの中京マイルでの、
マイネルフラップとの一騎打ちワンツーだけど、あれ、明らかに2着のマイネルフラップの方が強かったよね
きさらぎ賞は、馬場が渋って、全馬、手探りになった中で、
いち早くマイペース逃げ馬ランスオブプラーナを捉えに行った
川田の超ファインプレーと
道悪での故障を懸念して大事に消極的に乗った馬たちの
相乗効果による
馬の力以上の着差
になった特殊なレースだと思う。
新馬でカテドラルにぼろ負け〜5馬身近い〜して、マイネルフラップより弱く見えた左回り良馬場のマイルの走りっぷりこそ、
ここでの力発揮のベースになる姿と見るべきかな?
と、俺は思うよ。感覚開きすぎてるのも、あまり好材料じゃないしね。
あ、新馬のカテドラルとの差はビデオで見るといいよ。
道中は、カテドラルを外から内に押し込める形で、終始ダノンチェイサーがカテドラルを走りにくくしていて、自分は楽にげの馬の番手外目を大名マーク
それなのに最終コーナー、カテドラルに一瞬で内から突き放されて、あっという間に2馬身つけられたあとは、ゴールまでダノンチェイサーが追いすがる中、カテドラルの柔らかで力強いストライドに離され続けて、最終的には5馬身近い大差だからね。
ものが、違ったよ!