4046件のひとこと日記があります。
2019/05/12 10:16
流れ無関係に勝ちきれる馬
さっき書いたとおり
馬場指数マイナス10前後で
1.31.5
とすると、そんな身体能力持った馬は今回いないね。
全出走レースチェックしたよ
おそらく最高パフォーマンスは、自力先行型に限定すると
アエロリットあたりかな?
安田で1.31.3とはいえ、馬場指数込で考えると、むしろNHKマイルの方が発揮能力高くて、あれが3歳時の頃とすると、それ以来、昨年ピークを迎え、そこから下ってるから
今は3歳時程度と見て
1.32.2〜3かな?
到底、先行果敢に戦って押し切れるレベルにはないよね。
1.31.5なら文句なし
それがオールタイム、有史上のハイレベルとすると
1.31.8前後なら、特定時代の権威を保てるレベルかもせれないが
1.32.0を越えてくると、そのレベルで差し込んでこれる連中は、わんさか出てくるね
で、差し込んでくる勢力見ると
1.32.0に達してりゃいいので。
馬場指数マイナス10前後でね
まず真打は
レッドオルガの
東京新聞杯だね
マイナス10で
1.32.0
これはアエロリットを串刺しにできる水準だよ
これに次ぐのが、僅かに劣るけど
プリモシーン
ワントゥワン
のディープインパクト娘達だな
おっと!
レッドオルガもディープインパクトムスメやな(笑)
やっぱりこの血は凄いね
で、妙味は人気のプリモシーン、レッドオルガよりも
17番人気の
ワントゥワンやね(笑)
ま、アエロリットの横山は、この包囲網をどう捉えるのかね?
多分淀みなく引っ張って
1.32.2〜3になるように飛ばすと、直後の連中はほとんど掃除できると思うんだけど、
ディープインパクト娘たちの
絶好の差し場
を作っちゃうんだろうねと
つまり自身58秒割れ位で果敢先行して、残りを
11.5#11.5#11.7
で、まとめると
1.32.5程度なんだけど、ディープインパクト娘達は、1000通過で、59秒程度の7〜8馬身後方の楽走から、
直線で11秒前半3連発の直線切れ味のみに専念すると
33.2〜3で上がってきて
1.32.2〜3
届かれちゃうんだよね
だから、これを殺すには
自身が
1.32.0を割ってくるか?
もしくは、遅めの抑え先行に落として、ラスト自身も
11.2〜3を3連発発揮する流れに持ち込むか?なんだけど、
おそらく
1.31秒台の力は今の彼女にはないし、
抑え先行は、周りがやらしてくれるかどうか?っていうと、
そのペースで、G1マイルでの
ノーマーク先行、逃げは無理!
というより、それで後ろのディープインパクト娘は殺せても
先行勢の中堅クラスの馬でも
なんでもあり!
の、アナーキーな結果を招くことになる!
ってことで、
基本的には
大荒れ要素満載だよね(笑)
儲かるか儲からないか?は、神のみぞ知るレースであり、
到底、勝負レースじゃあ、ないよっ!