4046件のひとこと日記があります。
2019/05/12 12:23
マイルの速さはマイルの時計だよね
よくマイルの持ち時計のない馬に
マイルでない距離のタイムを引き直す例を見るよね
1200メートル
1.07.5だから
ハロン平均が11.2〜3
それより遥かに遅いラップ
ハロン平均12秒
それを、12秒ラップを、あと2つ加算しても
1.31.5で、
みたいな(笑)
おいおい
じゃ日本競馬史上で、
1200を勝ってるか負けてるか別にして
1.07.5以内で走った馬全部リストアップしてみろって
何頭いるか見てみろって
そいつらがマイルの限界タイムを全馬マークできるのかっ?
って
そういうんじゃないんだよね
そもそもハロン
10秒切れる馬なんて、
めっちゃくちゃたくさんいるわけで、
9秒前半だっているよ
じゃ8ハロン
80秒
1分20秒?
ないだろ、そんなもん?
って(笑)
驚愕のアーモンドアイの
2400世界レコード
2.20.6
ハロン平均が
11.71
マイルにすると、
1.33.7
たったマイルから4ハロン少ないだけなんだよ?
今や未勝利馬でも
マイル1.32秒台なんて
やすやすと出るわけで、
その平均ラップ
11.5でしょ?
じゃ、あと4ハロンを
それより0.75秒も!下回る
12.0を
4ハロン継続するのなんて楽々だよ!
って、なるのかね?
12.0を4ハロン分の
48秒加算して
2.20.5
アーモンドアイの世界レコード可能になるのかね?
ならないよね(笑)
ことほどさように
距離が伸びた際の平均ラップの維持は、安易な推定計算なんてできないわけで、
まあ、それにはいろんな理由があると思うんだけど、どこまでいっても
リズム
なんだよね。馬が走る距離によって、テンポや、リズムを変えられるのあれば、一定程度、
この距離のタイムこうだから、伸びてもこの程度は!
ってのは成り立つのかもしれないけど、1200の急かすリズムに慣れてしまえば、1600の距離を持たせるためのリズム、呼吸、エネルギー配分の仕方には程遠いものになるし、
1600と2400も同じなんだよ
たった200の1400と1600だってそうだし、1800もそうでしょうね
ただし、1800で
1.43.0で走りきれるのであれば、それはそのまんまのペースで、1600通過が、
1.31.5なわけで、そこまで速い持ち時計あるのならば、距離短縮時の予測パフォーマンスは狂わないんだろうけどね
2000メートルなら
1.54秒台とかね(笑)
1.57秒台持ってても
マイルの限界時計での勝ち負けに適正あるかどうか怪しいのに
1.58秒台では、到底保証できないよね
1200だってそうだよ
まあ、どうだろうね?
1分5秒台を持ってるなら
マイルで限界タイムで勝ちきれる!
って、胸を張れるかもね!
6秒台だと微妙になってきて、
7秒台では到底どうこう言えないだろうね。
1400だと
1分18秒台かな?
1800だと
1分43秒台かな?