4046件のひとこと日記があります。
2019/05/26 11:12
厩舎アンド騎手〜計画性と実績
あとは厩舎や牧場、オーナーの手腕、マネジメント、実績だよね
まあ、それがローテとか体調にも及ぶんだけどさ。そして、それを、活かせる騎手
社台が歴代ナンバーワンと公言して、アーモンドアイを引っさげてまで凱旋門を見据えるサートゥルナーリア
そして、多分間違いなく我が国の競馬史上ナンバーワンの厩舎のトップ
角居調教師
単なる1厩舎の結集ではなく、日本競馬の結集だよね
今日の18頭中
社台生産は9頭だけど、
16頭の父が社台の種馬(笑)
笑うよね
そして、厩舎にせよ、騎手にせよ、社台に脚を向けて寝られるような輩は皆無で、どうやって取り入るか?が自分の競馬界で成功することがわかっているのに、
誰が好き好んでサートゥルナーリアの邪魔になるような変なことをしようか?
川田が、ルメールにこそ腹を立ててはいようけれども、
皐月賞でサートゥルナーリアをして
強い!
と、コメントしてルメールを失格まで追い込むようなことをしないのは、
社台総帥の夢である
ことが、分かっているからだ。サートゥルナーリアがっ!
だからね、今回も6枠という包まれるかもしれない、という位置にはいるけど、心配は無用
もちろん何か事故があるかもしれない。落馬も故障も、不測の斜行もね
ただし、その可能性は低いよってことだわ
サートゥルナーリア
勝つでしょ
そして馬主、厩舎力、騎手力でいくと、次点は
ヴェロックス
ランフォザローゼス
ってことになるかね?
あと
シュヴァルツリーゼ
でもランフォザローゼスは、力的に疑問だよね。何しろ京成杯では
ラストドラフトごときに
葉牡丹では
シークレットランごときに
負けてるからね
で、青葉賞で歯が立たなかったリオンリオンは、ヴェロックスにぼろ負けしてるからね。
藤沢さんは無理させないし、ここに来ての急上昇もないでしょ。
シュヴァルツリーゼは、馬が不器用すぎるよね。これは人気薄のときに、
私はちゃんと弥生賞での好走を言い当てながら、人気になった皐月賞でちゃんと軽視しているように、
しっかりと見れてると思うよ。
それが、大箱の東京で不器用さが割引されなくと済むと思いきや、時計がめちゃくちゃ速く、違う意味での立ち回り力というか、素早い脚さばきが必要とされる
馬場だからね
そこに持ってきて位置取りが悪くなること必至の大外。無理だよね
うん
だからね
やっぱり
サートゥルナーリア
ヴェロックス
でもね
角居さんと
中内田では
格が違うよ
5枚も6枚と
中内田のあの若さでのリーディング上位にいることやダノンプレミアムやらダノンファンタジーなどの結果は賞賛に値するけど、
如何程のG1馬を育てた?
かって観点では、未勝利、500万下の勝ち数の厚化粧リーディングと
角居さんの国内海外を問わない頂点での輝かしい実績、それらを可能にした試行錯誤は、
全然ちゃうからね
そりゃヴェロックスの陣営にも社台がついいるし、
ここの中では
優れてるけど、
角居さんとは一線を画するよ
だからヴェロックスが、
サートゥルナーリアと同じ意味で
ダノンキングリーより確実に上!
とまでは、今の時点、確信もてない。ただね、ダノンキングリーの
萩原厩舎
がどうかっていうと
ね(笑)
それ以外もさっき言ったとおりだし
まあ、このカテゴリーでの結論は
サートゥルナーリア
ヴェロックス
でいいんだろうね