4046件のひとこと日記があります。
2019/09/16 15:01
オグリキャップ的な馬が出るかも?
私が皆さんと一線を画するのは、ここ20年、大井、川崎など南関東競馬もじっくり見てきたこと。
その中でタイムもラップも走りっぷりもずっと見てきたけど
ミューチャリー
は、ひと味も二味も違うよ
ダート馬として南関東史上最強とか、最高とかってことじゃない
切れ味というか、弾けっぷりが、今までの南関東チャンピオンとは全然ちゃうのよっ!全然っ!
この馬、実際、東京ダービーは勝ってないよ。だから中央競馬ファンにはあまり名前は知られてないよ。
でもね、逆にダート馬としての最大の適性が、必要とされるダービーを取りこぼすからこそ、
むしろ切れ味とか、芝向きの弾ける走りが期待できるともいえなくもないわけ。
これね、別に奇をてらって言ってるンじゃないよ
俺は、もう一年近く前から、この馬
芝使ったらおもろいだろうなあ〜
と、感じてたからね!
オレが度肝を抜かれたのは去年の10月の鎌倉記念ね
2歳のダート1500メートル
川崎ね
重賞
まだデビューして間もない頃だよ
南関東の古馬、完成されたマイラーが数千万円の
グレードレースで記録する勝ち時計は概ね
1分39秒台だよ
1600メートルね
ハロン200メートルの平均ラップは、12.5を僅かに切るくらいね
ってことはさ、、、
古馬マイル重賞
南関東トップオブざトップの
走破時計を1500メートルに引き直すと、概ね
1.33.5
これが、南関東に所属した馬のトップオブザトップが、鍛え抜いてレース経験を、何回も重ねて3歳クラシックを戦い抜いた翌年の古馬になってから記録するレベルの、時計さ
じゃ、鎌倉記念でミューチャリーが記録したのは、、、
1.33.6
だからね?2歳だよ?
重賞なのに、2着を6馬身引き離し、3着を10馬身ぶっちぎり
11馬身離されたヒカリオーソが東京ダービー馬だ
もうこれを見たときに
これ、ダートの世界にいる馬じゃない!と、思った。
羽田杯のラストが
11.7〜8
大井の中央交流G1レースの
帝王賞、東京大賞典などの日本ダート馬ナンバーワン決定戦のラストが
概ね
13秒
速くても
12秒後半
ラストの切れるときの走りはナリタブライアンをも彷彿とさせるくらい迫力がある!