4046件のひとこと日記があります。
2019/10/27 08:31
天皇賞秋〜芝2000メートル
皆さんの馬の強弱決定方法には、すごく興味あるけど、それは置いておいて私のやり方ね
というよりも、予想においてタイムをどう捉えるか。
だよね
これ、これまでしつこいくらいに書いてるから、飽きてきた人もいるかもしれないけど、ゆるしてね
あのね、
タイムなんか関係ない!
という人は、かなり頭悪いです
ただし、タイムだけでは決まらない
だからタイムなんか
関係ない!
とする考え方があながち間違ってるわけではないんだけど、
でも、例えば、開幕週の
全くストレスのない超高速馬場で行われるレースがあるとしたら、純粋に持ちタイム上位が有利になるのよ。
それはどうにもならないのよ。
極端なこというよ
例えばさ、2000メートルの日本レコードって、
1分56.1
なんだけどさ、、、
もし、今、ここに
超高速馬場の新潟の夏の芝2000の一勝クラスの条件戦(旧500万円クラス)
で、
1分45秒
で走った馬がいたらさあ
まあ、秋の天皇賞、間違いなく勝つよ(笑)。
1分50秒でも勝つだろうな
じゃあさ、それが、トーセンジョーダンの日本レコード
1.56.1を上回る
1.56.0だとどうかね?
多分、秋の天皇賞勝つとは断言できないよね?
日本レコード
トーセンジョーダンの
1.56.1に次ぐ記録は
新潟の条件クラスで
ツジノワンダーが記録した
1.56.4
でもね、ツジノワンダーは、その後、秋の天皇賞どころか!トライアルの毎日王冠どころか!
ローカルG3の何回も挑戦したけど、2桁着順だったよ
じゃあ、新潟の芝2000で、どれだけ速く走っても、速さの優越性の尺度にはならないのか?
というと、それはおかしくてさ
どれだね芝がストレスなく走れてスピードが乗りやすく、落ちにくくても、物理的に脚を動かす速さには限界があって、
さすがに2000メートルを
半分のタイムである
一分
では、走れないだろ(笑)?
いやいや
一分10秒だってむり
いや
20秒
いや30秒でもむり!
そのあたりの議論になるとさ、
みな、持ち時計の価値について誰も否定しないと思うんだけど
1分55秒あたりからの議論になると、とても微妙になってくるんだよね?
新潟の条件クラスで、
1分55秒フラットでした。
秋の天皇賞は勝てるでしょうか?
微妙だよね、、、
じゃあ、皆さん時計以外、何を頼りにしてるの?(笑)