スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< フェブラリーステークス... ひとこと日記一覧 東京マイルダートタイムが過大評価気味の馬... >>

2020/02/23 13:44

東京ダートマイル〜冬と春秋は全然違う

今日のポイントは、持ち時計を過大評価し過ぎないことだよ。

東京ダートマイルの最高時計は
武蔵野ステークスでの
クロフネの1.33.3

これはまあ、次元の違う馬だからね参考外なんだけど、それでもなお注意が必要なのは、10月末の東京ってところ。

2着は9馬身ぶっちぎられたイーグルカフェ

1.34.7

ね。

離された着差、イーグルカフェがその年のはじめのフェブラリーステークスで、1.36.3の勝馬から0.7離された8着だったこと、そして、翌年のジャパンカップダートを制したことで、

ダート馬として変貌しつつあった過渡期であったことをふまえると、

この武蔵野ステークスにおける

1.34.7

ってのは、冬の東京の

1.35.7

程度かな?ってところ。

冬の東京ならクロフネでも

1.34.3はかかったであろうということ。

そこで、フェブラリーステークスの過去数十年の勝ち時計ベスト5を見てみると

最高が
1.34.9
カネヒキリエスポワールシチー

それぞれ2着に
3馬身
2馬身半の圧勝

3位が
1.35.1
アグネスデジタルグレープブランデーゴールドアリュールという安定的な強さを誇ったダート王者たち

続くのもダート王者として名を馳せた

ヴァーミリアン
1.35.3

ダート重とか不良、やや重はカウントしてないよ。因みに、道悪のベストは

1.34.0の

モーニン

次が、

1.34.6の

サクセスブロッケン

一方、秋、10月〜11月とか
春というか、初夏
5月〜6月の東京のマイルダートの時計は一気にタイムが速くなるよ。

秋、春、初夏の東京ダートマイルは、約1秒速くなり、また、モーニンと、歴代のダートチャンピオンを見てわかるように、道悪で1秒近く速くなる。

だってモーニンが、エスポワールシチーアグネスデジタルヴァーミリアンよりは強いとは思わないでしょ?

春、初夏、秋の道悪東京ダートマイルは、2秒加算してやらないとダメ!

歴代の東京のマイルダートのベストタイムに話を戻すと、

ぶっちぎりのクロフネ 

1.33.3に続くのは

1.33.8

タガノトネール
クロフネ同様、武蔵野ステークス

11月の東京の重馬場

実タイムでは、クロフネより、0.5劣るだけだけど、道悪で1.0程度下方修正して、

1.34.8

でも、冬の時計のかかるフェブラリー基準なら、せいぜい

1.35.8

だよね。この考え方に間違いないのは、タガノトネールが、僅か3ヶ月後のフェブラリーステークスで

重馬場で

1.34.5の6着だったことからも証明されるよね。

良なら

1.35.5程度ってことだからね。

こんなことを頭の片隅に置いておけば、本当に強い馬がどれか?

には、迷いが少なくなると思うよ。

お気に入り一括登録
  • クロフネ
  • イーグルカフェ
  • カネヒキリ
  • エスポワールシチー
  • アグネスデジタル
  • グレープブランデー
  • ゴールドアリュール
  • ヴァーミリアン
  • モーニン
  • サクセスブロッケン
  • タガノトネール

いいね! ファイト!