4046件のひとこと日記があります。
2020/03/29 14:45
高松宮〜私の研究結果その2
ここからが真打ちです。
人間との距離対比を私がどう処理するか?は、凄く感覚的なところもあるので、説明しにくいのですが、理論的に表現てきるところは説明していきます。
まず!
今回のサラブレッド距離ですが、
高松宮は1200ですね。
これ、人間の陸上だと、先程
200と、書きましたね。
人間の陸上競技の200がどういう距離なのか?というと、、、
私の陸上経験と、世界記録を叩き出した世界一流ランナーを見てきた中で言うと、、、
100がめちゃくちゃ強い奴が通用するぎりぎりの距離
です。ただし、その100の強さにもタイプが2つあって、
スタートからのロケットスタートで先頭に立ってゴールまで押し切る強さと
スタートは5、6番手、最悪最後方からだけど、60過ぎた当りで先頭に並んでから、後半グイグイ、大きなストライドで伸びてくるタイプ
200通用するのは後者です!
みなさん
1980年代〜1990年の
100メートルのワールドチャンピオン争いをご存じですかね?
ベン・ジョンソン
カールルイス
ベン・ジョンソンはドーピングでダメになってしまいましたが、レースっぷりは上記のとおりです。
1800センチあるかないか?の、100メートルスプリンターとしては、決して大きくなくて、筋肉モリモリでしなやかというよりは、爆発的なトップスピードから押し切るタイプ
カールルイスは、スタートがもっさりで、いつもヒヤヒヤさせながら、ゴール前で怒涛の追い込みを決める190センチ位の長駆、長い脚でしなやかな走りをするタイプ
それが100メートルと200メートルを考える上での感覚的なよりどころ
馬には人間の100メートルに該当する500とか600メートルって競技がないので、カールルイス的なタイプを見つけるのは難しいんだけどね、、、
でね、カールルイスほどの選手でも300とか400は、まるでダメ
これは、私が陸上ファンだから知ってるんだけど、カールルイスは100や200で世界に敵無しのときに300とかをエキジビションで走ってるのを見たことあるから。
全く通用しません!
それはつまり1200のナンバーワンスプリンターが、
マイルとか
天皇賞秋
がだめってこと!