スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 1800の好タイムを出した馬たちの設計図... ひとこと日記一覧 皐月賞〜コントレイルについて... >>

2020/04/19 08:07

歴代の1800好タイム馬

まあ、この距離はね、
G1ないし、ビッグレースと呼べるのは毎日王冠位だけど、

G3は、そこそこあるから

過去の35年位の、私が競馬を始めた位の頃からの凄いタイムを掲示した馬たちを並べて見るよ。

何回も書いたけどナンバーワンは、

グランデッツァ

1.43.9
上がり34.0

限界タイム
1.42.5
上がり34.2

とは、それなりに開きあるけどね

じゃあ行くよ
1800国内ベスト10
過去35年位の芝すべてね
(  )は、タイムの直後が上がり3ハロンタイムで馬名の直後がファミリーナンバー。改行されてわかりにくくならないように、一部馬名末尾が切れているのはご容赦

1.43.9(34.0)グランデッツァ(9)
1.44.1(34.3)ダイタクバートラム(8)
1.44.2(34.0)チョウサン(5)
1.44.4(33.1)フランツ(1)
1.44.4(33.1)ダノンファンタジー(7)
1.44.4(33.4)ダノンキングリー(9)
1.44.5(34.2)カレンミロティッ(16)
1.44.5(33.5)シルバーステート(13)
1.44.5(33.8)アエロリット(6)
1.44.5(33.2)スカーレットカラー(2)
1.44.5(33.1)コントレイル(1)

こんな感じだ。
さて、どう思われますかね(笑)?

まず言っておくと、
ある意味、馬場が年々走りやすくなる中で、サンデーサイレンス系統に埋め尽くされてる国内サラブレッド界なので、必然なんだけど、

アエロリット以外は全馬
サンデーサイレンスの直子

さて、上がりタイムを見ると、最も遅い、つまり距離伸びてどうか?

と、疑念を持たれてしまうのは、他馬が軒並み33秒台前半を記録してる中で
34秒かかってしまっている
ダイタクバートラム
カレンミロティック

上がり34.2

カレンミロティックだが、、、

この馬が最強ステイヤーの

キタサンブラック

に春の天皇賞3200メートルで

ゴール前、一旦抜け出して

ハナ差

2着!

したのは記憶に新しいだろう!
その前年も春の天皇賞は3着

ファミリーナンバーは、

16号族、、、

じゃあ上がりタイムが
一番遅い34.3のダイタクバートラムはどうか?

な、なんと!
勝ち鞍重賞には

G2阪神大賞典3000メートル
G3ステイヤーズS3600メートル
G3ダイヤモンドS3200メートル

が、並び、その他

オープン万葉ステークス3000
勝ち

天皇賞春3200メートル
3着もある

バリバリのステイヤーだっ!

ファミリーナンバーは
8号族

その他の馬たちに3000や
2400〜2500はおろか、
2000メートル重賞さえ勝った馬はいない(コントレイルを除く)

あとは、肝心の1号族である

フランツ

のケース、つまりこの馬が、長めの大舞台で活躍できてないということを、飲み込めるかどうか?

ということだ。

大切なのは、何百頭対象がいて、その中からどれだけの活躍馬が出たか?という確率の問題なので、こんなこと(フランツが走ってないこと)は、取るに足らない。

該当条件に合致する同一血統構成の馬は他にも無数にいて、むしろ走れてない方がたくさんいるので、ここで、

1号族でも走れないじゃん

と、言い出したら、統計学自体の否定になる。ま、そういう人は常にカオスの中を、人の揚げ足を取りながら(汗)

理論的根拠も統計根拠もないままの

「勘」や

当てずっぽう

安い競馬情報の脆弱な基盤でしかない受け売り情報を頼りに

さまよい続ければいいのだ。

私は、コントレイルが距離伸びても全く問題ないという確信にたどり着いたと思ってるよ。

お気に入り一括登録
  • グランデッツァ
  • ダイタクバートラム
  • チョウサン
  • フランツ
  • ダノンファンタジー
  • ダノンキングリー
  • カレン
  • シルバーステート
  • アエロリット
  • スカーレットカラー
  • コントレイル
  • サンデーサイレンス
  • カレンミロティック
  • キタサンブラック

いいね! ファイト!