スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 勝ちタイム、流れの予想〜レシステンシアの... ひとこと日記一覧 東スポ杯を見よっ!... >>

2020/05/10 11:31

【含蓄あり!】マイル王座戦はめちゃくちゃきついよ!

あのね

ここで

マイルという距離が

陸上でいうと
320位で

この距離の王者決定戦が、

陸上においては、400の名選手が、より活躍する距離であること、

つまりメジャーな100、200のスター選手の活躍の場ではないことを

競馬において、どう有効に取り入れるか?非常に重要なポイントを述べるよっ!

要するにこういうこと

1.31.8とかって、最高予想タイムを仮置きしたよね。そこまで行かなくても、まあ、近年見ると

32秒前半でしょ?

こういうマイルの王者決定クラスの好タイムは相当にきついのよ。

短めの距離でスピードを誇示してきた筋肉マッチョスプリンターでは、対処できないわけ。 

それよりも、一見
タイム的に

レコードとか
レコードに近い!

とかのタイムでなくても
陸上でいうと
350〜400メートルに該当する

1800とか
2000で、

しっかりとしたラストで差し切ってる馬の方が上なのよ

それは、400、そしてそこから距離が短くはなるけど、300というところなら、有酸素運動比率が圧倒的に高いからなのよ。

そして、もう一つ、これは
タイムが地味だからこそ隠れちゃう要素なんだけど、

結局

1800
2000
2200

って、3歳春はダービーに向けての勝ち上がり戦であると同時に、脚をためるトライアルの場でもあるから、やはり

抑えて進む

んだよね。でも出ている面々はダービーを目指す世代トップ連中

つまり
抑えるから時計は地味に見えるけど、抑えてる相手は強いと!

一方で
1200とか
1400あるいは
マイルって

皐月賞、ダービーには行けそうもなく、気性的に抑えも利かずに

行っちゃうタイプの馬たち

の争いなわけで、、、

だからこそ
ペースはむしろ上がるし

時計も馬の潜在能力フルに近いタイムが出ちゃう。

そして、スタミナがあるやつは、相手がバテバテになるから、割と楽に勝てちゃう。

要するに
短距離路線は、額面タイムが早めに出るけど相手は楽

1800とか2000は、タイムは地味だけと、負かした相手は強敵で

価値がおおきい
まあ、こんな構図なわけよ、


それ踏まえると
純マイル路線で負けてる馬は

論外だし

クラシック中距離路線を歩んでそこそこ渡り合ってる馬は、相当に有力ってこと!

お気に入り一括登録
  • スピード
  • プリン
  • トライ

いいね! ファイト!