4046件のひとこと日記があります。
2020/05/31 14:03
勝負は目黒記念
ダービーは、
馬連5−12
をシコたま買って目黒に備えたらええねん。3倍越え、、、
レース前に触れると「終わってみないとわからん!」と、変なこと言い出す人がいるから、やめておくけど、
中央競馬の控除率考えると、実質支持率は
25%程度
つまり!!
100人に
75人が!
4人に3人がっ!
コントレイル
サリオス
という組み合わせ以外の馬連を買ってるということ。
愚かしい!とか、そんなこと言うつもりないし、思ってもいない。
でも、これはもの凄い、リバレッジになるのよ。もの凄いっ!!ね。
リバレッジ
と聞いて「はぁっ?!」
と、思ってる人がいると思うから、また後で投稿変えて説明するよ。
それよりもダービーは間違いなく大勝ちするから(コントレイルとサリオス馬連で)、
目黒でガボッと、
儲けるよ!
まずは、この目黒記念っていうレースがどんなものなのか?
ここを掘り下げたいね。
あのねえ、、、
まずは、時期ね
5月下旬だろ。
ハンデ戦
まず4月に大阪杯が照準だった馬たちは、間違いなく向かわないよな。
ローテ的にはきついわけじゃないけど、大阪杯で、2000前後のスピード型中距離のチャンピオンシップに
一定の勝算、好走を願ってる奴らが、大阪杯でまともに走れば、かなり重いハンデ背負わされる
目黒に出てくるわけないよね、、、
前年クラシックの上位馬や
古馬の中距離重賞主力勢は
年明け
AJCC
日経新春杯
京都記念
を使って大阪杯に向かってくるよね。
あるいは中山記念からか。中山記念は安田記念に向かうやつらも出てくる。
春の天皇賞狙い馬は、やはり日経新春やAJCC、京都記念、ダイヤモンドステークスの何れかから
日経賞、阪神大賞典
を経て天皇賞春へ
そして、大阪杯、天皇賞から宝塚記念へ
でも近年は、ドバイもあって、超有力馬は、そっちにも行くよね。
しのごの言ったけど
もう少し単純に言えば
目黒はG2の
東京競馬場開催
という、一見メジャー舞台っぽいけど、古馬のスターも前年クラシックを賑わし馬も
普通は出てこない!
今年、つまり
今日出てきてる4歳見ると、、、
キングオブコージ
バラックパリンカ
オセアグレイト
ボスジラ
ニシノデイジー
まあ、ニシノデイジーはダービー5着だから、これはこれでクラシック賑わしたと言っていいかもね。
トライアルレースでは、ダービー5着ほどの強さは見せつけてくれなかったけど、、、
東京スポーツ杯を勝ってて、
弥生賞4着
セントライト記念5着で上がり最速
今年AJCC
6着なら、、、
ここでは相当、いばれるかもね!
キングオブコージが人気になってるけど、3連勝のうちの、最初の2連勝なんて、クラシックに無縁の連中たちとの
1勝クラス
2勝クラス
だからね?2勝クラスで負かした馬は、次々走、格上げの3勝クラスで8着ボロ負けだからキングオブコージの2連勝は、評価不要だよ。
で、前走の3勝クラスで負かした相手はオープンや準オープン長め距離の有力馬でもなければ、中距離スピード戦線でも大したことないから。
横山典を過大評価しすぎ。
血統も、どうかな?!だし、厩舎も芝中距離重賞勝ち経験なし。
まだ、買わないとまでは断言しないが
ダービー5着のニシノデイジーが
9番人気で、
2勝クラスを勝ち上がり、3勝クラスは相手に恵まれて勝ったけど、準オープンですらまだ力を試してないのに
1番人気
は、バランス悪いよね。
オセアグレイトにしたって、前回メトロポリタンで先着された馬が数頭いるのに、それらを差し置いて上位人気になってるのは
ルメールだから
だけど、外から追い込みにくい今の東京で、これだけ外目で、ルメールの上積みは消えるでしょ?
メトロポリタンの勝ち馬をウラヌスより人気なのは、オカシイよね。
ボスジラは阪神大賞が案外。この中ならバラックパリンカなんかは面白いかもね
ちょっとそれまくったけど
クラシックのスター級は、きてないってこと。