スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ダービーから学ぶ馬券アプローチ その2... ひとこと日記一覧 ダービーから学ぶ馬券アプローチ その4... >>

2020/06/01 08:43

ダービーから学ぶ馬券アプローチ その3

コントレイル
サリオス

馬連に何故29%の支持率しか入らないか?その大きな理由3つは以下のとおりだよ。
 
1.落馬や事故のポートフォリオ対策

ポートフォリオという言葉は、わからない人がいるかもしれないので、簡単な日本語でいうと、

万一の際でも、ゼロにならないように危険分散しておくこと、と、言い換えてもいいよ。

ま、これはわかるよね?文字通り、不測の事故への備え。皆、どの程度、落馬や不利の可能性を見積もってるかは、わからないけど、何万円も出して、ゼロは嫌だから、何か不測の事態に備えて、

コントレイルと「サリオス以外」

サリオスと「コントレイル以外」

ここに票を入れる気持ちは、わかる。そしてその割合が、

サリオスコントレイルに投じる額の何割になるか?は、サリオスコントレイルの馬連のオッズ次第なんだよね。

そういう意味では、鶏が先か、卵が先か?みたいな話になっちゃうんだけど、私は概ね、

サリオスコントレイルの組み合わせ票の5割〜7割は入ってもおかしくないとは、思う。

そうすると、まず、このポートフォリオ性向によって

クイズなら、、、

というケースの割合よりも2頭への票割合は押し下げられて、

概ね7割位にはなるんだろうなと、思う。

つまり9割の人が
コントレイルサリオスと思っていても、それらの人のポートフォリオ性向によって、6割強まで落ちるかなと、、

オッズでいうと、

1.3倍位

私が馬連の適性オッズと踏んでたのは、これよりちょっと上回る

1.5倍位

それだけつけば、十分旨味ありかなと思っていたけど、実際にはこれを遥かに超えたわけだ。

その理由は、次の投稿で書くことにするよ!

お気に入り一括登録
  • コントレイル
  • サリオス
  • ポートフォリオ

いいね! ファイト!