スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 新概念〜馬券投資(億狙い)用... ひとこと日記一覧 新・期待値〜何故、馬連?... >>

2020/06/01 22:24

新・期待値

アカデミックな世界における期待値とは、期待値を測定する母集団を、

いついかなるときも再現できる

という前提があるので、、、

というより、期待値という言葉自体、これから訪れる未来の試行において、

その数値が有用であらんための概念なので、当然のように、そういう概念は織り込み済み

なんか、小難しい言い方ですね。

競馬に置き換えるならば

「こういうカテゴリーのレースを100回買えば、30回は当たるし、配当は概ね5倍前後。それは、今後もブレることなく安定的に実現する」

これが正確に言うと期待値150%

でも、ここまで、将来、これから訪れるレースについて、こんなこと確約されることなんかないよね。

たいてい欠けてるのは

どのレース? 

ってのが、特定されてない。

1番問題なのは、発生率

5%

とか、あり得ない、、、

そこまで低いと、それは到底傾向とは言えない。

これだけ非科学的な要因でブレの大きい試行において、

5%

なんてものを司る法則があるとは思えない!

よって、競馬において

傾向

と呼べるべき発生率は、
70〜80%に設定されるべきだと思う。それより下回るものは、どうも、、、(ちょっと論理飛躍し過ぎかもしれないけど、感覚的にそう思う)

で、その70〜80%コンスタント

ってところを求める限りにおいて

どうしても
低配当 
にならざる得ないと思う。

ただし、
ここからがエッセンス

もし、ある回数で、その合計購入と払い戻しにおいて、

100%を越える関係を

未来においてもコンスタントに確保できるのであれば、

その期待値の累乗投資が成り立つと考えている。
  
つまり120%期待値を、一定回数(例えば10回の試行の合計)でコンスタントに実現できるなら

10回でワントライアルを閉じて、そこで得られた120%収益を厳選に次のトライアルに突入する。

そうすると
120%
144%
173%
と、
増えていって
10サイクル
6.2倍
20サイクル
38.4倍
40サイクル
1400倍を
越える

このワンサイクル
初期元本10万円を十分割して、1万円を10レース買うものとして、1週間土日で、一日5レースづつとすると、

そして 2倍で、6レースヒットさせるようにレース厳選して、これがうまくいけば、

40週、約10ケ月で

1.4億に届く

お気に入り一括登録
  • アカデミック
  • トライ
  • サイクル

いいね! ファイト!

  • 有馬さんがいいね!と言っています。

    2020/06/04 21:59 ブロック