4046件のひとこと日記があります。
2020/06/28 11:14
宝塚記念〜初夏の阪神競馬場
正直、
中央競馬会が、予想ファクターを予想分析データ上、安定させないように、不定期に操作しまくってるので、
長期一貫性傾向はわからりかねる
というのはあるけど、
少なくとも昨日の感じからすると(もう少しロングスパンで変えられないけど)、使い込むと馬場は荒れるし、特段の地ならしみたいなことはしそうにない。
阪神の使い込むと、やたらとタイムが、かかる傾向は昨年も顕著に見られ、これを察知したデータ分析タイプ対抗で中央競馬会が操作してくると思ってたけど
今年の宝塚は間違いなく時計が掛かりそうだ。
時計がかかるというのは、馬にとってスタミナを食うということだ。
この雨がそれに拍車をかける
多分
2分13秒台がいいところかな?
このクラスが高速絨毯馬場なら
2分8秒くらいのところだから
4%増し
下級クラスの無名の馬でさえ高速絨毯馬場なら2分10秒は朝飯前なので、額面計算値の
4%
よりも、もっともっとスタミナが必要な馬場ってことで解釈すべき。
2200メートルの距離だけど、
2400メートルを越える距離の実績を重視して方がいい。
ま、春の天皇賞だと、ちと長過ぎるけど。
だから
日本ダービー
オークス
ジャパンカップ
有馬記念
このあたりね。ただし、ディープインパクト産駒については、ダービーでの良績は
あまりに3歳での成長曲線が他の産駒に比して抜きん出ていることから、軽視する。ここ最近でみても、ディープインパクト産駒のダービー、オークス勝ち負け馬は、、、
昨年ダービー
1着 ロジャーバローズ 故障
2着 ダノンキングリー 長いのダメ
昨年オークス
1着 ラヴズオンリーユ 長いのダメ
2着 カレンブーケドー 長いの今一
一昨年ダービー
1着 ワグネリアン 長いのダメ
一昨年のオークス
該当なし
2年前のダービー
3着 アドミラル 故障
3年前のダービー
1着 マカヒキ 長いのダメ
2着 サトノダイヤモン ソコソコ
4年前のダービー
2着 サトノラーゼン ダメダメ
4年前のオークス
1着 シンハライト 故障
3着 ビッシュ ダメダメ
ね?だめでしょ?
故障、距離問わずダメダメが過去5年のダービー、オークス好走馬のうち、半数近くもいるわけで、、、
この3歳の育ち盛りの期間に、その後泣かず飛ばずになっちまう馬でさえ好走させてしまう
ディープインパクト
という血の凄さ。
特に軽い馬場での、柔軟性を伴ったスピードの持続性ね。これは抜きん出ている。
でも、これは4歳、5歳になって、他の馬との差が開き続けるわけじゃないってこと。むしろぐっと縮まる。
そういうことが人気にはなかなか反映せずに、
ディープの2400G1活躍馬
という、サラブレッドとして最大級のレッテルを貼られたまんまなので、
これは過剰人気ってこと。