4046件のひとこと日記があります。
2020/06/28 12:35
宝塚記念〜基本的な方針
一番、大切なこといい忘れてた
あのさあ、
2400〜2500における強さの序列を徹底分析する前に、
このレースが、
スロー気味に流れて切れ味勝負に成るのか?
よどみなく流れて、スタミナ寄りの適性決着になるのか?
は、かなり重要な前提だ。
前者ならば、
サートゥルナーリア
ラッキーライラック
にクロノジェネシスを加えるところを盤石にして予想を進めればいいのよ
それだけ
話は簡単なの
そして、そうなる可能性も大いにあるよ。
一方で、淀みなく流れると、ラッキーライラックや、クロノジェネシスあたりは
同性の同一世代限定のオークスでさえ
接戦にさえならない負け方をしたように、距離への適性の不安は拭えておらず、足元をすくわれる可能性はある!
これは抑えておくべき。
自分で逃げて、後ろを牽制して、その通りになってくれない限りは
早目に動かざる得ない、厳しめのペースになるので、自力ではどうにもならない。
スローペースの切れ味比べが苦手な馬が自ら動くことで活路が開ける一方、
スローでのスプリント能力勝負が得意な馬は、どこまで行っても
他力本願なのである!
サートゥルナーリアは、ダービーがだめだったけど、3着との僅差4着であり、有馬記念は、菊花馬を抑えての2着。
負けたリスグラシューにはぶっちぎられたし、ダービーもあまり惜しくもない4着で、
ドンと来い!
ではないし、心許なさはあるものの、有馬での相手や、皐月賞の強さなどから考えて、またダービーや天皇秋での観客歓声葉の敏感さを見ても
無観客で
2200ならば!
という気はする。それならば有馬記念2着は、その程度の額面スタミナはあると思っていい気がする。
もちろん複数年のチャンピオンが集う中での抜きん出た強さはないし、デビュー後の連戦連勝の頃の評価は、ガタ落ちしてるが(私の評価として)
今日のこのメンツなら
2枚抜けてると思ってるよ
だから、あとは
ラッキーライラックとかクロノジェネシスだよね。そのあたり