4046件のひとこと日記があります。
2020/07/26 09:53
新潟、直線 外が有利なわけ
いろいろある。
でも、どれも人から聞いたことやネットに書いてあることばかりが基礎で自分自身100%納得はしてなくて、、、
だから自分で考えて加工したことも混ざってる。結論は
外ラチ沿い有利
ではあるけど、その理由の真贋は、確信はもてない。でも、自分としては、ほぼ納得してる。人様に「これが真相だっ!」と、胸は張れないかな、、、
まずは第一点目
これはよく言われることだけど、ラチを頼って真っ直ぐ走れる
これ、どう思う?だったら内ラチは何故ダメなの?
ってのがあるよね?
それはおそらく「大半の馬の利き足」と連動してると思ってるよ。
ラチを頼った方が真っ直ぐ走れるというのは、事実だと思うけど、ラチが自分の左側なのか?右側なのか?どっちが走りやすいか?は、得意な手前、利き足によると思う。自分自身そうだからね。
多分、右側が壁なら走りにくくないけど、左側が壁だと、ちょっと嫌だ
私のこの感覚は、あまり根拠ないので無視して。でも人によって変わるかもしれないけど、なんとなく、そこは傾向としてある気がする。
第2点目
これは第一点目とも絡むけど、真っ直ぐ走れるというより、
「両側への斜行」
を気にしなくていい
ってのは、デカイと思う。直線真ん中走ってたら両サイドから馬は伸びてくるからね。これは真っ直ぐ走らせるのに神経使うよね。競馬の直線のパトロールビデオ見たことあればわかるよね、
右に行き〜、左に行き〜
直線1000は、もうぶっ叩きあいだからさ、ヨレまくりでしょ?
そりゃ外ラチピタリにつければ、ラチゾイによれても他の馬は関係ないよね。それに馬は視界に斜め前にらちは視界に入り続けていて、自分で、ぶつかりには行かないでしょ(斜行とは、後方の馬が完全に視界に入り切らないこともあると思うので。)
よって!
外ラチを取れることこそが、最高に有利であって、次はその馬とぴったり併せることのできる位置であり、
それ以外のポジションは、外枠スタートと言っても、必ずしも有利ではない。例えば、前に離されてしまえば、内側から殺到する馬にポケットを作られて横にも前にも出せない。
第三点目
さっきの終わりに書いたけど、レース見りゃわかる。内側から外目に殺到するので、ラストで、このポケットに塞がれた馬がこじ開けてくるのは、
運次第
まあ、出れないことの方が多い。前に行けないと終わりなのだ。出れない、出せない、のだ。
第4点目以降は次の投稿で!