スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 新潟、直線 外が有利なわけ、その2... ひとこと日記一覧 1000メートルの究極スピード... >>

2020/07/26 10:15

馬の真の実力って何(笑)?

よく競馬記者というか、ライターで、

「真の実力のあるこの馬なら、、」 

ということを言う人がいて、今回も「真のスピードをダートで示したモンペルデュ」みたいな記事があるけど、

真の実力、真のスピードって、

それ、なんなのか?じっくり考えた方がいいと思うわ、、、、

競馬、というか競馬場というのかな?芝もコーナーも、いろいろあって、、

発祥からの歴史を重んじるところもあって、、、

競ってるもの、競わせてる要素はいろいろあって、

真の実力

なんて、概念はあまり安易に持ち出すべきではないんだよね

もちろん、特定のグループ、例えば短距離、芝の高速馬場しか使わない馬たちについてのみ言うならいいかもしれないけど、、、

でも短距離といっても、ダートと芝は違うし、1000と1200も違うし、コーナー有無によっても違うからね、、、

極端なこと言うと、競馬の本家本元のイギリス、ふらんすの最高峰に位置する

キングジョージ
凱旋門

は、共に私が競馬を始めた35年前とほとんどタイムは変わってなくて、

2400メートル

速くても2.27秒〜28秒

概ね2分30秒

オルフェーヴルが「勝った!」と思って、ラスト大失速して

ハロン14秒要した年のソレミアの勝ちタイムは

2分38秒だよ?

ハロン12.5はかかってるわけよ。通常年で。ソレミアオルフェーヴルは、

ハロン平均
13秒越え

たからね(笑)

皆が大好きな3ハロンは

39秒ってこと

平常年でも

37秒切るか切らないか位

さて、新潟の新馬戦

重賞を勝ちあぐねる馬でも

32秒台で走るんだけど、これって凱旋門賞やキングジョージより強いの?

そんなわけないよね。
真のスピードって、何?

ってのは、そういう前提とか環境とか、いろいろ成約をはっきりさせないと語るべきではなくて、

「そりゃ2400と1000は全然違うよ!」

というかもしれないけど、

私から聞きたいのは

「じゃあ、1000と1200を同じものとして括る根拠は何?」

というのが聞きたい。

1000の日本レコードは
53.7

ハロン平均
10.7

1200の日本レコードは
1.06.5

ハロン平均
11.1

全然っ!違うからね、、、

0.4といったら、約5メートル近いから。200メートル走るごとに5メートル開くペースは、求められる能力として、異質かもしれないよ。

いや同質な部分もあるよ

1200を勝ち切るために
2400得意な馬と1000得意な馬とだと、どっちがその適性に近いか?と、問われれば、そりゃ1000得意な馬の方が「近いかもしれない」。

でも、それはわからないよね。エネルギーを産み出す馬の内燃機能とか、詳しく見て行かないと、その分岐点がどのあたりにあるのかはわからない。

だんだん退屈になってきたよね(笑)

次以降は、もう少しシンプルに書くからね。

とりあえずタバコ吸ってくるよ(笑)

お気に入り一括登録
  • スピード
  • モンペルデュ
  • オルフェーヴル
  • ソレミア

いいね! ファイト!