4046件のひとこと日記があります。
2020/08/23 09:35
阿賀野川
基本的に
大通り公園と同じような
2勝クラスのこの時期的なアプローチでいいよね
エンデュミオン
が強いかどうか?
この検証やと思ってる
芝の方が古馬との壁は低いよ
これは統計的にも裏打ちされてる。多分ダートは、よりスタミナ寄りなので心肺機能の優位性や、パワーが求められ、それらは、成長曲線と共に、上がっていくからね
年長者に一日の長があるんだ
たからダート戦線って、古株が重賞でも幅きかせるだろ?
地方ダート重賞も10歳近くで人気になって好走してりしてるからね
芝はさ、、、
スピードっつうか、バネというか
こういうのは若いときの方がかえってよかったりするの
筋肉の発達プロセスの科学的検証においても、そのあたりは実証されてる。細かくはまた独自のサイトに豆知識として披露するので
今日はあまりふれないけど
ここで改めて蛇足で言っておきたいのは、ディープインパクトの子供が3歳で驚異的な強さを見せつつも、古馬になってから他の種馬産駒と大差ないどころか、逆転を許しちゃうのも
日本のクラシックの最高の舞台が軽い芝
であること、それらの舞台で要求される適性は古馬になってからの
スタミナ主体
というものとは異質たから
ってところもある
クロノジェネシス
バゴという、ディープインパクトでないどころか、サンデーサイレンス系でもなんでもない、キングカメハメハ系でもなんでもない血統が
あれだけ呆れるほどの勝ち方をしてしまうところに、、、
そのエッセンスが隠れてる
しのごの書いたけど
こういう下級条件での
芝中長距離レースにおいて
父親欄に
ディープインパクト
という文字を見るだけで
強いと思っちゃうファン心理ってのが強い傾向が顕著に見られるけど
かなりの可能性で凡走すると思っていいよ。古馬はね、、、
そもそも3歳でブレークできなかったディープは、いわゆる我々が想像するディープらしさ(強さ、切れ、スピード)はなく、まして古馬として、下級条件で1年以上も勝ちきれないなら、上記の意味で(3歳早期でこその優位性が高く、そもそもエリートてさえ、古馬になると相対的地位が低下)も、さらに期待は下がる。
それなら切りだ!
そんな感じで、ディープ古馬への過剰なケアは不要。
エンデュミオンを強い3歳と断言できるには至らないが、古馬も泣かず飛ばずばかりなので、エンデュミオンの相手は
ペレ
位かな?
ディープインパクトの子供で、私が言う意味での典型例は、ここでいう
タンタフエルサ
なんてのがいい例だ
みなわかってるのか、8番人気にとどまっているが、おそらく直前で、血統推し票(ディープインパクトアレルギー)が入って、5番人気くらいにはなりそう。
あと長期休暇のダブルフラットは、ちょっと、もうちょっと検証しておきたいね。
それだけ