スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 短距離の最適ラップ構成... ひとこと日記一覧 モズスーパーフレアについての評価(補足)... >>

2020/10/04 09:18

モズスーパーフレアについての評価

私がよく言うが、競馬は、概ね距離を問わず、全体タイム圧縮のためには、

等速

から、最後の最後、失速気味

がベスト構成なのだ。
2400メートルのアーモンドアイの驚異の世界レコード

2.20.6

も概ね、そんな傾向

11.8前後で流れ続ける。

話を中山に戻すが、、、

そして、昨年のスプリンターズステークスにおいて、

モズスーパーフレアの記録したタイムとラップ、そして
 
中山競馬の馬場指数を思い出してほしい。明らかに1200中山の

一般的な9月末、最終週の馬場状態においては、

オーバーペース

だ。32秒台はまずいペース!

それが、なぜ保ったのか?

それは馬場指数
マイナス17

が、全てを物語っている。

モズスーパーフレアが強いのか?弱いのか?は、ここでは取り上げない。

あの中山のスプリンターズステークスだけが、モズスーパーフレアのレースではないし、他にもパフォーマンスはあろうし、成長もあるだろう。

しかしながら、少なくとも昨年のスプリンターズステークスに限っては、

行ってしまえば、後ろの馬が差し込んでくるのは至難の業だった。そういう馬場だった

というのは間違いない。

1200を育てる陣営が嫌がるペースで、モズスーパーフレアは飛ばした。

多くの陣営が嫌がるのは、そのペースでは1200の保守本流ビッグレースで通用しなくなるからだ。

そして、スプリンターズステークスが実施される時期の馬場は、

まあ、概ねイーブン(公平)馬場

だから控え気味の馬の天下になるはず

がっ!!

昨年はとんでもない

ド高速馬場だった

ということ

モズスーパーフレアが、速いだけの馬でないならば、


昨年のタイムは

1分6秒台が出てもおかしくなかった

と、私は思ってる。

これを多くの人々は、G1に、あと一歩で手が届く2着と、評価しているのだと思う。

そして、それは

無理ないな、、、

と、思うのは、今年の高松宮杯

1200G1の覇者

だからね



私の予想を見直してほしいが、私の本命対抗は

グランアレグリア
○クリノガウディ

だ。あのレース

不利などあったけど、普通にレースが行われていれば、

グランアレグリア、クリノガウディの一騎打ちだったと思ってる。

あと、大きな不利を受けた

ダイアトニックも、ここに割って入ったかもしれない。

私の印象では、

モズスーパーフレア

は、明らかに4着だ。

少なくとも
クリノガウディには確実に負けたし、
グランアレグリアにはゴール前並ばれて、写真判定だが、

勢いは天地の差だ

明らかに
見た目3着以下

ダイアトニックが不利を受けてなければ4着で、 

ほぼ4着

展開的にはかなり恵まれたので、

恵まれてラストいっぱいいっぱいの4着ってこと。

それが新聞上、賞金上

1200国内ナンバーワンとなるのだから、面白いもんだと思う。

もちろんスプリンターズステークス2着がそれを後押しするんだろうし、

スプリンターズステークス2着の価値も、また高松宮のラッキーな繰り上がりで評価が上がるんだと思う。

私は、今年の、今日のスプリンターズステークス

何があっても
モズスーパーフレアが勝つということはないのでは?

と、思ってる。

じゃあ勝馬は?

と、聞かれるだろうが、それはまた(笑)

でも、モズスーパーフレアが切れるだけで、視界は一気に晴れるだろう(笑)

お気に入り一括登録
  • アーモンドアイ
  • モズスーパーフレア
  • グランアレグリア
  • ガウディ
  • ダイアトニック

いいね! ファイト!