4046件のひとこと日記があります。
2020/10/12 07:12
秋華プロローグ〜エリザベス女王の思い出
なぜ
タケノベルベット◎?
これは
その3年前の
サンドピアリス
に遡ります。
まあ、もう、、、
何が何だかわからないというか、、、
途方に暮れてしまって
「競馬に予想する意味なんてあるの?」
そのように捨鉢な気分にならざる得ない結果。何をどうひねっても
サンドピアリス
を買える理由がないっ!
20頭立ての
20番人気っ!
430倍っ!
わけわからん、、、、
ここから、この年から
大荒れ結果に、なんとか、結果論であっても、こじつける理由
を作ってやろう!
2度目のサンドピアリスを必ず仕留めてやる!
このときの自分の
馬鹿さ加減
たるや、、(笑)
でも、やはり今でも思うのは
大荒れしたレースに何らかの理由を探さない限り、
同じ失敗を繰り返すだけっ!
だと思いますね、、、
もちろん結果論です。
でもそこから以外は、実際に起きたことの論証にはなりえないので(意味が通ってるかな?この言い方(汗))
それは続けるしかない
おそらく
本当の理由にたどりつけてるのは、数十回に一回くらいだと思う
それを重ねて重ねて
間違っていた推理、うんちくを補正して、徐々に正解にたどりつける精度を上げていくしかない、、、
と、思うんです。
さっき言ったように
サンドピアリスの
血統から
90倍の
タケノベルベット
を炙り出したのが正解とは、
今は思わない。でも0点でもない(笑)
30点くらいかな(笑)
おそらく、私の理由付以外の好走要素の方が大きかったと思ってます。今の私の知見に基づけばね、、、
ただし、これがまた皮肉なんだけど
うんちくを増やせば増やすほど、かえって的中から遠ざかることもある。
それは間違いない。例えば今の知見や予想スタイルで当時のエリザベス女王杯を予想して
タケノベルベットに◎を打てるのか?
というと、それはわからないんですよね。
ただし、ひとつ言えるのは
中途半端な、ノウハウの量だから、知見が増えることによって
逆効果になってるだけであって
知見、予見力(事故とか落馬とかは予見はかなり難しいので、そういうのは除くと)が、
パーフェクト
で、あれば、多分、正解にまた近づける。そう思ってます。
長いよね、、、
さっさとタケノベルベット◎の理由を書けよ、、、
と(笑)
またページ換えます!