4046件のひとこと日記があります。
2020/10/19 19:38
菊花賞ポイント(勝手に命名(汗))の振り返り
2012年
3.5ポイント
ゴールドシップ
レースポイントが自分自信の皐月賞勝ちポイント(5ポイントの7がけ)!!
ダービー馬ディープブリランテは、イギリスのキングジョージ挑戦後引退。
ダービー馬二着のフェノーメノは秋天皇賞へ!さつき二着ワールドエースは
故障で菊花賞出走できず。
つまり「もう一人舞台!!」
2013年
3.5ポイント
エピファネイア
ゴールドシップとほぼ同じ。ダービー馬キズナが凱旋門。皐月賞馬ロゴタイプ
はマイラー路線。より高いダービー二着ポイントの3.5としたが、さつき賞
二着のポイントもこの馬のポイントで、ここは敵なし(ぶっちぎり)
2014年
10ポイント(さっき10.7って書いたのはミスです。10点)
トーホウジャッカル
点数の内訳は
ワンアンドオンリー 4.9点(ダービー勝ち7点の7がけ)。
マイネルフロスト 2.1点(ダービー三着の3点の7がけ)。
トゥザワールド 3.0点(さつき賞二着のフルポイント〜キンカメ)
この年はちょっと個別の考慮が必要!!
理由は・・・
馬が大量にインフルエンザかなんかに罹って、成長とか調整・成長が遅れた年
ワンアンドオンリーは、橋口調教師の引退直前で「悲願のダービー」のために
ダービーに勝つためだけに磨かれて、ダービー後は終わっていたので(実際に
ひどい成績)、ダービー一着馬ポイントを菊花賞ポイントに加算するのは不適切
そうすると、春の実績馬で「勝ち負けポイント水準」に達している馬はおらず
既成勢力以外から出てもおかしくなかった(ことが結果的に言えるというだけ)
2015年
9.4ポイント(さっき10点としてましたが計算ミスです。すみません・・・)
キタサンブラック
2冠のドゥラメンテが不出走だったが、
サトノラーゼン(ダービー二着フルポイントの5点〜ディープ)
リアルスティール(さつき賞2着のフルポイントの3点(ディープ)
キタサンブラック(さつき賞3着の7がけポイントで1.4点)
総合点では、水準年の2割引き近いレベルですね。
ただし、これだけの頭数がこのレベルでそろうと「弱い馬の出る幕」はなく、
この中から勝ち馬(キタサン)と二着が出たと・・・(リアル)
でも5点もの点数ということになると、サトノラーゼンの勝ち負けなんでしょう
けどね、普通は・・・
調子崩していたのかもしれません(覚えてない)
2016年
10ポイント
サトノダイヤモンド
サトノダイヤモンドがダービー二着フルポイント(ディープ)で5点
楽勝に近い水準にあって、順当に完全勝利
ダービー馬マカヒキが凱旋門でパリ・・・
皐月賞馬で、ダービー三着の
ディーマジェスティもさつき賞フルポイントで5点
ですから5点 2頭で、レベルは高かったということですね・・・
2017年
6.4ポイント
キセキ
この年は史上まれに見る極悪不良馬場なので振り返り対象外にしましょう
ここでページ替えます!!