4046件のひとこと日記があります。
2020/10/21 19:14
今年のダービーのラップタイム評価
今年のダービーの日には
8レースに古馬2勝クラスに2400メートル戦
ダービーと同一距離があったので、ダービーのレース
レベルを丸裸にしましょう!!!
【ダービーラップ】【古馬2勝c】
0200 12.6 12.9
0400 11.3 11.5
0600 12.9 12.5
0800 12.6 12.5
1000 12.3 12.0
1200 11.8 12.3
1400 12.2 12.1
1600 12.3 11.8
1800 11.8 11.7
2000 11.3 11.6
2200 11.3 11.8
2400 11.7 11.9
【解説補足】
■ダービーラップは、逃げ馬の極端なラップではなく、先頭から凝縮して流れていた。
■コントレイルは終始、逃げ馬の2馬身半程度後方で、内目スムーズ。上記の
ラップ通りの通過とみていい
■残り200〜は、コントレイル単独のラップと見ていい。
■スタートの取り合いは、わずかにダービーが速いが、取り立てるほどの差はない
■3ハロン目以降、1600メートルまでのダービーラップは2勝クラスより甘い!!
■マイルからチョイペースアップするも、1800までは、ほぼ同等
■1800〜2000で、ようやくダービーの加速速度が2勝クラス上回る(0.3速い)
■2000〜2200も、同様に激しく、ここらあたりがダービー(0.5速い)
■2200〜2400は、ダービーが速く見えるが、これはコントレイルのみのラップ
■2着サリオスは別として、先行・中団馬の3着以下のラストハロンは、12.5以上推定
さて、上記の解説補足に目を通していただいて何を感じるか???
正直、相当に「道中の流れが甘い!!」といわざる得ない。
マイルまでは明らかに古馬2勝クラスのほうが厳しいし、そのあと
1800にかけての
ラップは一緒(11.8と11.7)
1800〜2200にかけては
ダービーが、0.3そして0.5速くなるので、これが最後まで
続くのであれば「やっぱりラストが違う!!」となるが、、、
コントレイル以外は
ラスト 12.5程度かかっている(先行、中団勢)!!!
これに対して
2勝クラスのラストは
11,9!!
しかも同タイム二着の馬は
9番人気で、当日のレースより前5走のレースは掲示板にやっとこさ!!
の馬で
2勝クラスの中堅未満
の馬・・・・
こうなると、いかに1800〜2200の勝負ラップが多少厳しかったとしても
古馬2勝クラスの価値あり
とは言えまい・・・・
せいぜい
最後抜け出した
ヴェルトライゼンデについてはかろうじて言えても、四着以下は論外か・・・
私はそう見立てている。
だから
ダービー10着以内の
ブラックホールは札幌記念で惨敗するし
ワーケアも新潟記念一番人気で惨敗しているのだと思っている・・・
9着のマイラプソディなんて
神戸新聞杯 18着(びり)だからね・・・