4046件のひとこと日記があります。
2020/10/22 07:49
競馬の距離と陸上競技の距離
これは私が大量のラップ研究から
導き出した暫定結論です。
今後変動の可能性はあります。
なお、これだけは断っておきますが・・・
人間の陸上競技は、明確に
「速筋・遅筋」
割合が専門分野によって異なります!!!
つまり
100メートルの選手と
マラソンの選手では
その割合が逆転しているくらいです。
「速筋:遅筋」が
短距離 7:3
マラソン 3:7
くらい。
一方サラブレッドは、ほとんどの馬が速筋主体です
だいたい
「速筋:遅筋」が
7:3
くらい。人間のマラソン選手のように遅筋主体の馬はいません
あと、ステイヤーズステークをよく
マラソンレース
とか言いますが、あれもよくないですよね・・・
競馬にマラソンカテゴリーの距離は一切ないです。
あとで詳しく書きますが・・・
人間と馬とでは上記の前提条件の違いはあるものの、おおむね以下です。
本当におおむねです!!!
日本の競馬場前提です。
サラブレッドの距離 人間の陸上競技換算
600M 100M
(いわゆる上がり3ハロン)
1200M 200M
1600M 260M(そんあ競技ない!)
2000M 330M(そんな競技ない!)
2400M 400M
3000M 500M(そんな競技ない!)
陸上競技経験者でないとわからないかもしれませんが・・・
400メートルというのは、
すべての陸上距離の中でもっとも過酷だと「言う人が多い」距離です。
私は
100専門でしたが、400もトレーニングのために試合にも出ていましたが、
死にます・・・・
絶対に400メートルはやりたくないと思いました・・・
練習も死にます・・・・
世界記録って知ってます??
43秒ですよ!!
100メートル 10.7平均で、それを4本分続けて走っている!!
ありえないでしょ?
まあアーモンドアイのジャパンカップ世界レコードがそんな感じです・・・
化け物ですよ。。。。
あ、これ、結構重要なので言っておきます。
この10年近くの
人間の400メートルの世界トップオブザトップの選手の肉体は
180CMちょい
体重
70キロくらい
びっくりしませんか?細身でしょ?
一方で100メートルはマッチョだし、でかいです!!
185CM以上はいってる場合多いし
体重は
80キロ近いです。
85キロ超えている場合もある
全然筋肉のマッチョ度が違います。見た目でわかる。
要するに全然違うんですよ。
求められるものが・・・
で!!!
人間の
スピード系を活かす
限界の中の限界が
400メートル競技です。
それは
無酸素運動の発動時間と
有酸素運動の発動時間(開始時期含めて)
を、あとスピード維持を調べた上で
バイオロジカル、運動生理学的に証明されていることです。
ページ替えます!