4046件のひとこと日記があります。
2020/10/22 20:23
【続き】ダービーのタイム、ラップ、出走馬の構成について
なぜ、そうなったかというと・・・・
1.キズナ、エピファネイア、オルフェーヴル
というファーストクロップサイアーやら、売出しをかけたいサイアーに
「そこそこ出走議席」を譲ったのだが・・・
それらの馬が、結構その後、故障したり、オープン最前線まで上がってこなかった
例)オーソリティ = 青葉勝ったのに、ダービー前に故障
ロールオブサンダー = 春は賞金不足、その後故障
クリスタルブラック = 皐月賞で故障
ケヴィン = 故障
2.上記に加えて、ロードカナロアの芝中距離馬が不作年
まったくといっていいほどの不作
3歳の賞金上位はダート馬が多く、芝をデビュー二連勝したグランデマーレは故障
3.ダブルパンチがキングカメハメもまったく同じ・・・
2歳オープンで勝っていたのは、マイラーの
サクセッションくらい??
4.追い討ちをかけたのがディープインパクト産駒が、
コントレイル、サトノフラッグ以外が振るわなかったこと・・・
これが、「もう種付けできない種牡馬だから、2歳戦はファーストクロップに譲った
結果」なのかどうかは不明・・・
上記の総合結果として・・・・
三役(横綱・大関クラスのディープ、キンカメ、ローカナ)が
コントレイル以外に大物が出ないばかりか・・・
(正確にはグランアレグリアの大物の弟故障とか、そういうのはあった)
重賞、いや、、、
オープン位を勝てる馬さえも
あまり出なかったので(一部いたけどレクセランスとかアルジャンナとか、本番クラシック
で二桁人気にしぼんじゃうような馬だけ・・・)
平常年だと
出てこないようなレベルの馬でクラシックが占有されてしまった???
ような印象を持つ・・・
だから!!!
やっぱりダービーの勝ち馬
コントレイルは抜けて強かったので、ダービー出走馬との比較は不要だが。。。
ちょっとまだ、過信はできないような気がする・・・・