スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 菊3000は、陸上500で、そのオチは?(汗)... ひとこと日記一覧 2400のレコード的強さ... >>

2020/10/23 18:20

菊の距離〜整理します。

400(2400相当、つまりダービー)

から

500(3000相当、つまり菊)

への距離延長は

必要とされるフィジカルの質に隔たりがあることをコメントしてきました。

おそらく皆さんの関心は

コントレイル

をどう評価するのか?

だと思います。流れからすると、

適性を大きく落とす

に、見える方も少なくないと思いますが、逆です?


それを解説します。

まず、前提は

流れ、ペース度外視の

3000適性です。

具体的に言うと、今回の菊花賞は、

バビット

が、特異な流れにして、翻弄する可能性がありますが、そこは考慮してません。

通常年の平均的な流れ

を前提にします。

その場合、今回の菊花賞は、コントレイルが圧倒的に有利と見てます。

それは何故か?

私が

究極のスプリント能力に加えて
究極の柔軟性、心肺機能の証

としている

400世界記録

43秒チョイ

は、

2400

3歳春なら

2.22.5

程度です。

この論拠は昨晩書いたとおり、過去のスターホースの実績タイムや馬場差から弾いてます。

これには、

走りの最大効率(最高タイムのため)

は、ほぼ

道中、等速

から、ラストやや失速

という、陸上、運動生理学に、基づいてますが、サラブレッド競走能力の科学的分析結果でも同等の理論はネット上で確認したので、一定の信憑性はあると思ってます。

つまり、継続的にハロン

11.7〜8

を刻み(除くスタート)

ラスト

チョイ失速

くらい。これを出すための

フィジカル

が、

400の陸上の世界トップレベル

一方、そこから距離が、伸びたときは、

100メートル

10秒台の

プリントフィジカル

とは、違う性質の

能力が必要になってくる

500

800

では、スピード、心肺

の構成比率は変わるので、

人間の800ペースは、参考になりませんが、概ねこんな感じです。

ハロン

12.2前後ペースから

ラスト5ハロンくらいから

11秒後半にシフトして、

ラスト直線

11秒台
前半
連発!

仕上がりは

2分24秒切るか切らないか?

ちょっと恣意的と思われても仕方ありませんが(笑)(汗)

これ、

コントレイル

のダービー走破ラップ!

そのものなんですよね(汗)

お気に入り一括登録
  • コントレイル
  • バビット
  • プリン
  • トップレベル
  • スピード

いいね! ファイト!

  • たけニョッキさんがいいね!と言っています。

    2020/10/23 20:43 ブロック

  • 有馬さんがいいね!と言っています。

    2020/10/23 20:33 ブロック

  • yossyさんがいいね!と言っています。

    2020/10/23 18:31 ブロック