4046件のひとこと日記があります。
2020/10/25 10:07
ヴェルトライゼンデの素質
まずは
皆さん
名馬、特に
保守本流の名馬を産むための遺伝的なポイントについて、改めて私の持論を抑えていただきたいのです。
父の影響力は、それはそれでありますが、これだけサンデーの素晴らしい父系統が、年間
数百頭生まれてる中、
決定的な差を産むのは母系
シャルード
というビワハヤヒデ以外の
芝の勝馬など
誰も知らないし、
それより
いない
そういう父から
ビワハヤヒデのような歴史的名馬が、産まれ、そして、その一つ下の
全く父が異なる
ナリタブライアン
が、不世出の
最強3冠馬になる。
母系、肌馬、繁殖牝馬の質が、サラブレッドの強さを決めるんです。
今の3歳
3年〜4年前の種付時ですかね
ディープインパクト
ハーツクライ
キングカメハメハ
ステイゴールド
ロードカナロア
綺羅星のようなスターホースが
社台スタリオンステーションで
でんと構えている
ハービンジャー
ジャスタウェイ
たくさんいますね。2番手も、、
そして、この前申し上げたとおり
次世代の
後継
キズナ
エピファネイア
オルフェーヴル
からも、ファーストクロップ、セカンドクロップで、活躍馬を早期に出してプロモーションをかけたい、、、
これらのスター種牡馬が同一年に
ノーザン
社台の
名繁殖牝馬を奪い合うわけです。
上に挙げた馬だけで、
優に500頭は、越える繁殖牝馬が必要になります。
ノーザンや社台は、自家生産以外の種付にも社台スタリオンステーションの
これらの種牡馬の種を提供してるわけですが、それでも、
自家生産用の
名繁殖を割り当てて行く、、、
結果、いったい
ドリームジャーニー
にベスト100以内の良血度の
繁殖牝馬があてがわれる
可能性はあるとおもいますか?
答えは明白ですよね、、、
例えば、
ハービンジャーや
バゴ
のように
サンデーとは全く異質の
ヨーロッパの
重厚なノーザンダンサー系統ならば
血の集中を避ける意味でも
一定の枠はあるでしょう
でも
オルフェーヴル
ステイゴールド
と、被る
ドリームジャーニーに
名繁殖牝馬をつける意味はないでしょう?
そもそも、
そんな馬を作って
高値で売れるのか?
ってことです。
まずはここをふまえて、
そして、
現7歳以降
今年の3歳までの
5世代の
ドリームジャーニー産に、どういう繁殖があてがわれ
どういう厩舎に入ったのか(期待度)
これを見ていただきたい。
牡馬はわずか
60頭強!
順調に使えたであろう馬は
50頭切ってますね、、、
これって、
ディープインパクトなどの超売れっ子種牡馬の
単一世代分にも
はるかに及ばない
数だけで、すでに
5分の1を下回る
活躍馬誕生確率
そこに
繁殖牝馬の質の差を考慮すると
100分の1
にも満たないと思ってます。
ドリームジャーニーが父として、ディープインパクトと
さほどっ!
遺伝能力の差がなかったにしても
ディープインパクトの子よりも、いい馬が出る可能性は
100分の1くらい
1%
程度ってことです!
ここを抑えて下さい!