4046件のひとこと日記があります。
2020/11/05 21:04
「バイオ」でアカデミックな話! その7
書きたいことを書ききったかどうか?
価値を感じてもらえたかどうか?
なんとなく何かが足りないような気もしているのですが・・・
ここで朝、保留にしていたフォームの話に戻りますね・・・
フォームがきれいか、いまいち「ぎこちないか」
どっちがいいかといえば「圧倒的にフォームが美しいほうがいい」
というのは、それはそれで、その観点だけで言えば
正論
なんだけど、距離が伸びて、あるいは馬場が重くなってスタミナ戦になると
我々の視認
だけの直感から
「この馬でこの距離は硬いよ!!」
ってわけにも行かない場合もあると・・・
っていうのは、こういう目に見えない要素による
「スタミナ」
は、時として「フォームの美しさ、柔軟性」によるスタミナ温存を超えて
作用する場合もあるからなんですね・・・
だから一律的に「こういうフォームがいい」とは言い切れない
だから例えば
超高速馬場でスタミナ不問
なのであれば、ある意味フォーム重視でもいいと思うんです
逆に!!
これ結構重要なんだけど・・・
フォームがそこそこ整っていて
それでいて
スタミナ的に「ファミリーナンバーその他」が「いい評価」ならば
実績をさらに上積み評価して序列付けしてもいいってことになる。
つまり硬い軸にできる
ということ・・・
なんだか、わかったようなわからないような感じでしょうかね?
ただし、私としては
「これは絶対に硬い◎だ!」というときには必ずこの要素は見ていますし
「穴馬」
が騒がれているときも、「真にこの舞台で通用する?」というのは、しっかり
見ています。
みなさんの記憶に新しい
「やや重めの時計のかかる馬場、スタミナ戦が予想される」
秋華賞で
勝ったデアリングタクト
が1号族だったのは
「そんなの、ファミリーナンバーがどうあろうが、誰でも買えるさ!!」
といわれるかもしれませんが
★リアアメリアの逆転が怖い!!
と少しでも思ったのであれば、こういうアプローチは
「いやいや母系的に絶対にデアリングタクト」という確信は持てます!!
それだけで
三連単の
リアアメリアは買わなくてすむので
馬券オッズ、配当は
2倍になりますよね(買う目が半分で済む)
これはいかにもでかくありませんか?
2倍違うんですよ!!!
そして極め付けが
ソフトフルート
ですね。私がこの馬の直前の2勝クラスぶっちぎりが
本物のスタミナかどうか?
という見極めとして「ファミリーナンバー1号族」というのは使いましたからね
そして
マジックキャッスルの
「16号族」
もまた同じ・・・・
おそらく私のこうしたアプローチがないと
マジックキャッスル
ソフトフルートの
二着三着という馬券を
本線で買うということは
できないんじゃないかな・・・・