4046件のひとこと日記があります。
2020/11/08 08:13
サンレイポケット、オーソリティ
今回、
さっき言った主旨で
サンレイポケットを調べまくって、強調点、利点を挙げ連ねたが、、
その延長上で、レース予想をすると、サンレイポケットに思い入れ、肩入れが強くなりすぎて、結局
アバタもエクボ
我田引水予想に
なりかねない、、、
だからこそ、
時間を置いて、過去からよく知ってる馬と、同じ位、ニュートラルに思える程度に
寝かせる(予想にすぐ着手しない)
必要があるし、他の17頭についても同じように見る必要がある。
そのときに
このレースで要求される
客観的水準がどの程度なのか?
といったところは、おぼろげながらにでも持った上で行うことが望ましい、、、
今や、もうサンレイポケットへの
思い入れ
みたいなところはなくなっている。
全馬を見る目は、かなりフラットニュートラルに近いと思ってる
考えてることは、ただ一つ
金になるか?
だけ
金を失わないか?
だけ
予想の評価は
回収率と的中率
この二つだけだ
ほかは何も関係ない
一見回収率のみでも良さそうに見えるが、的中率には、ある意味がある。
また詳しくは別に書くが
安定的にパフォーマンスを発揮しているかどうか?
が、その予想が
偶然のデカい配当に支えられてるのか?
つまり将来、未来の安心感はないのか?
コンスタント、安定的で
将来、未来への安心感があるのか?
よく
回収率
120%
的中率
50%
程度で、、、
馬券控除率が20%の中で
100%越えはすごい!
という記事を目にするが、笑わせるなだ(笑)。
なぜ、我々が、自分の出す金の
控除率のことを意識するのか?
そんなことは、何の関係もない。
1万円賭けて
8000円戻ってくれば、
「良かった。トントン」
なんて思ってるやつは誰もいない。
単に2000円失っただけだ、、、、
100%越えて凄い!
という発想って、、、
いったいどういう思考回路なのか?本当に不思議である、、、
それは単に
中央競馬会が胴元として、経費率が20%程度
という事実でしかないわけで、、、
その経費率が50%ならば、予想のしがいがないから競馬なんかやめよう!
20%ならぎりぎり許容範囲だ
程度の議論の際に出てくる数字であり、儲かるのか儲からないかの話の中で、評価されるべき
予想、回収率精度の価値は
出した金を上回るかどうかでしかなく、経費率控除後の80%を
どれだけ上回るか?
なんてことには、何の意味もない。
良い予想と言えるのは
回収率200%
的中70%程度だろう
それが最低ラインだ
回収率120%
で、えばるなら
的中率で求められるのは
95%程度だろう、、、