スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< オーソリティ〜デビューからの全レース凝視... ひとこと日記一覧 青葉賞、タイム・ラップ価値... >>

2020/11/08 10:06

シーザリオからの失敗はなし!

この母系からは、

オープン馬しか出ない!  

そう言ってしまっても、ひょっとしたら大袈裟ではないかもしれないくらい

とにかく凄い、、、

一方で   

エピファネイア
リオンディーズ
サートゥルナーリア

クラス?

かというと、そこまでは?

という気は、してる。  

なぜならば

私は

エピファネイア
リオンディーズの新馬は 

リアルタイムに見ており、新馬だけで

あ!
G1クラス!

と、その走り、タイム、ラップ、フォームを見て、すぐに思ったものだった。

サートゥルナーリアは、2戦目でそう思った。

とにかく3頭共に強烈だった。

オーソリティには、そこまでのものは、デビュー、2戦目では感じなかった。

強いなあ〜

とは、思ったけど、直線前のコーナリングで、

グンっグンっ
 
と、大きく詰めてくるド迫力がなくて、徐々に詰めてきて、その後に直線も伸び続ける、

そう言う感じ

だから距離伸びるといいんだろうなあ
 
という気は、する走りなんだよね。

でも、、、

タイプは違ったとしても、

ホープフルステークス

は、ちょっと負けすぎかな、、、、

コントレイルはいいよ

でもヴェルトライゼンデには大負けだし、

ワーケアにも、かなり見劣ったからなあ、、、、

それを改めて何度も何度も確認したけど、そんな不利もないし、高速馬場の行ったっ切りでもないしね、、、

弥生賞は、多少良くなったにしても

やっぱりワーケアには見劣るし

勝ったサトノフラッグ

最終コーナーにおける加速力の差は、明らかに馬のレベルが一枚違った感じだからなあ〜

サトノフラッグが、ダービーあんな感じ。菊花賞3着といっても、2着との差はあったし、、、

G2クラスかなと、、、

菊花賞でサトノフラッグブラックホールが迫ったけど、

オーソリティブラックホールとの差は似たようなもんで、

まあ、オーソリティがルメールに変わって、サトノフラッグとの差を詰めたとしても、

まあ、せいぜい

サトノフラッグ級かなと、、、

私がダービー3着あたりを古馬2勝クラス同等としたことから、

サトノフラッグがダービーで調子落としてたとして、

せいぜい良くても、

古馬オープン、リステッドクラス

エピファネイアリオンディーズの新馬を見たときのド迫力の差は

G1クラスと
オープンクラスの差

と見ていい気がしてる、、、

お気に入り一括登録
  • エピファネイア
  • リオンディーズ
  • サートゥルナーリア
  • オーソリティ
  • コントレイル
  • ヴェルトライゼンデ
  • ワーケア
  • サトノフラッグ
  • ブラックホール

いいね! ファイト!