4046件のひとこと日記があります。
2020/11/09 21:38
エリザベス女王杯
非常にとっとかかりにくさを
感じてます、、、
春からの線、つながりがよくわからないんですよね、、、、
春の牝のチャンピオン戦って
ヴィクトリアマイルでしょ?
一方で
2000メートル以上の距離で準備されてる牝限定重賞は、
6月阪神の
マーメイドステークス
くらいでしょ?
2000メートル
なんだかな〜
って感じだよね、、、
つながりが、、、
1番人気の
ラッキーライラックは
男馬との
大阪杯、宝塚記念からで、
大阪杯を制しちゃってる女傑!
そもそもね、、、、
牝古馬限定G1って、、、
男馬混合では、牝馬が不憫とのことで、作ってるとしか思えなくて、、、
だから
安田に対してヴィクトリアがあるのに、なぜ、春の大阪杯には、ヴィクトリアに相当する牝限定のG1がないのか、、、
そこが、なんとなく
とっかかりにくいんだよね、、、
いや、そんなこと、前からわかってることなんだけどさ、、、
3歳牝が、1歳上の古馬牝に挑戦してくるという、
その構図において、
「男馬との混合だと厳しいので、牝限定なら、、、」
という年長牝馬なら
どっちが強いか?
みたいなワクワク感もあるんだろうけど、、、
え?
ラッキーライラック?
春の大阪杯馬じゃん、、、
勝てるわけないじゃん、、、、
みたいな、、、
ま、もちろん
春に牝限定の2000
G1
があったところで、
ラッキーライラックは、大阪杯に出て、買ったかもしれないんだけど、、、
なんか、ひっかかるというか唐突感あるんだよな〜
いきなり
2000メートル超の
牝限定G1が、一年前の秋華賞以来、出てくるみたいな、、、
せめて、
1600ヴィクトリアマイルからの延長感をもたせて、
1800
ってのもあっていい気は、するけどね、、、
ヴィクトリアマイル馬も、春には牝限定の恩恵受けながら、秋には活躍できる牝G1が、なくなる感じだもんね。
まあ、もっとも!
そのヴィクトリアマイル
アーモンドアイだし(汗)、、、
天皇賞秋勝っちゃって、牝もへったくれもない
最強馬だし、、、
そういう意味で
牝限定って、
G1にする意味あるんだっけ、、、
みたいな気もするよね、もはや、、
なんか、とっかかりが、、、
いや
面白くないとか、
何かを変えるべきってことじゃないんですよ。