スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ラッキーが凄いのか?スミヨンが天才なのか... ひとこと日記一覧 ラッキーライラックの適距離... >>

2020/11/10 08:06

爆発リミッターを外してしまうスミヨン

「火事場のBAKA力」

これって、どう捉えてます?

人は火事の現場で逃げるときとか、

有事になると

信じられない重さのもの(大切な宝の入った重い箱とか、愛する人を楽々と抱えて逃げ出てきてしまえるという)を

持ち上げてしまう

とんでもない力を発揮するという、、

これは、科学的な裏付けがあります。

正確には

脳が普段リミッターをかけてるので、平時の筋力は、潜在筋力の最大を発揮できないと言われてます。

それは、そのことによって、身体を守ってるのです(最大筋力を使ってしまうと、身体がダメージを受ける)。

例えば、トレーニングマシンで、特定部位を鍛えるときに

「15回連続してできる位の負荷(重さ)設定で、10回を3セットやってください!」

と、いわれますよね?

15回の10回は無視してください。

ポイントは

なぜ3セットか?

です。

これは筋力に脳がリミッターを設定していることに起因します。

概ね、筋力トレーニングのときに、人は該当部位の

筋繊維の30%程度

しか、動員しないそうです。というか意思の力ではなく、脳の指令です。

だから

1セットだけでは、該当部位の筋肉が

30%程度しか動員されない。

残りを、あと2セットでフル動員するために、

3セット

なんです!

だから

めっちゃ鍛えるから

おれは、5セットやるぜ!

というのは、完全にオーバーワーク

まあ、そのことは今はやめておきましょう。筋トレ講座ではないので、、、

要するに、つまり、、、、

場面にもよるのですが(それこそ火事場だとリミッターは、外れる)、、

人、動物にはリミッターがあるのです。

超一流のアスリートは、

本番で、このリミッターを外すためのいろいろな

事前準備
メンタルコントロール

をするといいます。

よくサラブレッドでも、高名な調教師は、

「直前は、稽古で、わざと速く走らせずに、気持ち的に走りたくて走りたくて、仕方ないくらいに気持ちを盛り上げて、本番で爆発的な脚を引き出すんだ」

といいますが、あれは明らかに、この効果を狙ったもので、

適当なことを言ってるんじゃないんですね。だからそういう意味でも、、


馬を一生懸命、真面目に、真面目に、走らせたり、厳しい稽古で追い込んだりする、クソ真面目さが

名馬を生むとは限らない、、、

ということです。

朝一番に書きましたが、チューリップ賞の追走にせよ、オークスの追走にせよ、

本っ当〜にっ!

ラッキーライラック

は、真面目です。

そして、真面目さ故に

古馬の男たちや、
牝の一流どころ

に入ると、その真面目さ故にラストが甘くなってしまう、、、

ということだと、私は思いました。
エリザベス女王杯を見てっ!

それ以外に理由は考えられない

そして、それは
距離とかペースとかではなくて

スミヨン

なんだと思います。あるいはスミヨンだけでなく、

ムーアやらデットーリやら

欧米の超一流騎手は、

皆、そういうテクニックをもっているのではないかと、、、

私はそう思ってます。

ただし、それは

馬の距離適性に対する肉体、心肺の限界を越えるものではないと。

あくまで、その馬のフィジカルの上限はあるのだと

それを痛感したのが、
エリザベス女王杯のあとの

同じくスミヨンが手綱を取った
香港ヴァーズ G1
2400メートル

2着と好走したけど、
3馬身もちぎられましたよね?

やはり距離において
長めがいいとは思えないと、、、

お気に入り一括登録
  • マシン
  • ラッキーライラック
  • スミヨン

いいね! ファイト!

  • たけニョッキさんがいいね!と言っています。

    2020/11/13 18:51 ブロック

  • yossyさんがいいね!と言っています。

    2020/11/11 09:02 ブロック

  • ヘルニア持ちヘルペスさんがいいね!と言っています。

    2020/11/11 00:59 ブロック

  • 有馬さんがいいね!と言っています。

    2020/11/10 19:33 ブロック

  • スリープ凍傷さんがいいね!と言っています。

    2020/11/10 09:57 ブロック

  • ブイさんがいいね!と言っています。

    2020/11/10 09:31 ブロック

  • サクラバクシンオーさんがいいね!と言っています。

    2020/11/10 09:15 ブロック