4046件のひとこと日記があります。
2021/03/14 12:41
3勝クラスって・・・14番人気のツーエムアロンソ
同期の(種付け前ベースの11500〜12000頭)
上位3%を切っているエリート存在!!
これが3勝クラスってことです。
ここで、もう少し踏み込んで考えてほしいんですが・・・・
芝とダート路線
短距離と中距離路線
ってことです・・・
日本の競馬の芝とダートをね
G1〜G3の総レース、総金額を計算してみるとわかるんだけどね
芝はダートより
4〜5倍手厚いわけです!!
断然でしょ?
つまり、どうしたって「芝にいきたい」わけです。関係者すべてが!!
もちろん最初っから狙ってダート路線って馬はわんさかいますよ。
よもや
アジュディケーティングの種付けしてる馬は
ダービー取ろう
なんて思ってないしょうからね
あと短距離と中距離の手厚さもぜんぜんちがう
でもね・・・
2勝クラス以上 世代6〜7%上位
3勝クラス以上 世代3%未満の上位
って中にはダート馬やら短距離馬が含まれているわけよ・・・
芝中距離以上(1800メートル以上)って条件に絞ると
上記の上位度合いは
さらに絞られて・・・・
そしてそれらを「本当の意味での世代のエリート尺度」と考えればね・・・
さらに1/4に絞られるわけ・・・・
2勝クラス以上の芝中距離馬
世代の 2%未満
3勝クラス以上の芝中距離馬
世代の 0.7〜0.8%
要するにさ・・・
ツーエムアロンソ
ってのはね・・・
2勝クラスの芝中距離をしっかり勝っているという
そのことだけで
世代の
トップ1%未満(100頭に1頭)
に入っているわけです・・・・
3勝クラス以上ってのはそういう条件!!(芝中距離ね)
もうね2勝クラス勝ってたらエリート中のエリートなのよ・・・
で!
ですよ・・・
これ重要なんだけど・・・・
その1%を切った中で、「ウルトラ強い」馬は、まあ世代の2〜300頭に数頭
なんだけど・・・
G1路線に行っちゃってるわけ。悪くてもG2路線勝ち負け。くさっても
G3掲示板クラスね・・・・
でね(笑)
3勝クラスなんかにいないわけ・・・・
ましてさ。。。
3歳がダービー終わって6月に古馬条件クラスに合流してくるころが
4歳以上の馬が、それまでに「勝ち上がり淘汰」を繰り返してきたわけで・・・
最低レベルに達していて、そこから先は暮れまで、「新たな強い4歳以上」は
入ってこなくて、3歳の強いのが入ってきて・・・
で、その3歳が
6,7,8月・・・
9,10,11月・・・・
と半年かけて勝ち上がっていって(秋の寒くならない時期まで)
またその間に「成長の遅れた4歳以上もそれなりに勝って)
寒い冬の12月あたりには
強い3歳は勝ち上がってオープンいって
4歳の遅れてきた強いのもオープンいって
出涸らし条件になっている・・・・
ちょっとした期待馬も冬は休めて暖かくなってからの始動に備え始めるころで
1月の条件クラスなんて、たいしたのは残ってない・・・
いやそういうと語弊あるんだんわ
3勝クラスである以上
「絶対に走る素質高くて、まして芝中距離クラスだから、上位1%未満」
の存在であって、しかも「ウルトラ素質馬はもうオープンに行っちまって」
いて、強めの馬は「厳寒期休養」
なんだから、正直「何が勝ってもおかしくない」
ということ・・・・
ここを抑えないとね・・・・