スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 本日予定〜高松宮とWin5... ひとこと日記一覧 今日のメンバー... >>

2021/03/28 10:19

1200のG1の本質

1200G1は
スピード比べじゃない

この本質を見誤ると無駄なもん買っちまうよ

過去、スピードで押し切った
しんがり16番人気ダイタクヤマト

とかの例を持ち出して反証するのはナンセンス

そういう年は
強い馬が(1200G1戦が強いという意味での高速馬場での1200オープン戦の強さじゃないよ)

出てなかったか

出遅れたか

詰まった

だけのこと。この条件は速さ比べじゃない

スタミナと精神力

そもそもサラブレッドの速さは

新潟直線の最速ラップをご覧のとおり

600メートル

29.8

なんだわ。

これを倍すると

59.6でしょ?
ハロン平均
10秒切ってる


で、サラブレッドのスタート
ゼロスピードからの最速スタートは、

11.6が観測上の限界

だから

サラブレッドがバテない
スタミナ無尽蔵の生き物なら

59.8に
2秒くらい足してやって

62秒では走れる

コーナーを考慮しても

63秒後半かな

でもさ、そんな記録世界競馬史上ないのよ。

日本なら
下りが続く小倉で

アグネスワールド

1.06.5

世界一でも

1分5秒台

63秒なんて、のぞむべくもない

でもさ、

29.8って
たった一頭の

超特急素質馬が出したラップじゃなくて、当時カルストンライトオが叩き出した

53.7のレースに出てた連中は、皆、その区間

30秒そこそこで走ってたんだわ

つまり!

淘汰されたサラブレッドは
皆、それくらいのスピードあるのよ

でも
1200G1の決着タイムって

6秒台なんて、ほとんどみないだろ?

昨年天才グランアレグリアだって

8秒台

去年の高松だって、そう、、、

スタートのゼロからの加速抜いたって

3ハロン

33秒平均がいっぱいいっぱいなんだわ

つまり!

29.8の驚速スピードスターたちは、その代償として、後半は

35秒、36秒に落ち込むのよ、、、

これは距離が伸びれば伸びるほど顕著になるのは皆ご存知のとおりだけど

1200は、その中でもスピードで押し切れる!と、思っちゃってるけど、

それは違うから、、、

理由はいろいろある

G1レースが施行されるシーズンは馬場が超高速にならないということもあるし、先頭争いが激化することもある

ま、とにかく!

スピード争いにはならないから

小倉の夏の超高速馬場で
無名な馬が

6秒台で駆けてるけど、G3さえ勝てないのが何よりの証拠!

とにかくラスト

オオバテするところを

頑張れる
心肺機能があるか?
コンディションは?
精神力は?

それが比較検討すべきもの

お気に入り一括登録
  • スピード
  • ダイタクヤマト
  • ゼロス
  • アグネスワールド
  • カルストンライトオ
  • グランアレグリア

いいね! ファイト!