スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< ダービーを勝つことの消耗... ひとこと日記一覧 サンデー一人舞台の時代!... >>

2021/04/01 18:01

ダービーの主力種牡馬の変遷

さて、

ちょっと毛色を変えて

興味深い話をするよ

まずは、

ナリタブライアン
ぶっちぎり一人舞台の環境認識

この馬の父、ブライアンズタイム

は、早田牧場のオーナーであり、日本の馬産界においては

慧眼の持ち主だった早田さんが妥当社台のために、サンデーより1年早く持ち込んだ馬

そのファーストクロップに
運がいいというよりも、計画的なんだと思うけど、

名牝パシフィカスを買ってきてるんだよね。ナリタブライアンを作るために腹に無名のシャルードの子を宿したパシフィカスを買ってきたんだけど、

この子がめちゃくちゃ強かった(笑)
ビワハヤヒデ

だからまあ、

早田さんの
名種牡馬ブライアンズタイムの購入と
パシフィカスランデブー

サンデーサイレンス狂騒曲の幕開け
1年前だった!

というのは、なんとも運命的で、今、思えば、

ぶっちぎり一人舞台の3冠は

サンデーサイレンス誕生の夜明け前だったからこそ、世代に敵なしだったからこそ

ってのとあったと思うよ

ただし、ブライアンズタイムの強さってのは、本物で

サンデーサイレンス狂騒曲スタート後も、ナリタブライアンにとどまることなく

サニーブライアン
皐月、ダービー2冠

マヤノトップガン

タニノギムレット

と、すんごいのを出し続けて、サンデーサイレンスの真っ向対抗していたからね

もっとも繁殖牝馬の質において、
社台、ノーザンにかなうはずもなく

成功したときの乾坤一擲は、ブライアンズタイムは負けてなかったけど、平均アベレージでは、サンデーには歯が立たなかったね、、、

でもまあ、ブライアンズタイムの凄さはね、その後、タニノギムレットから

ウオッカ

とい牝馬にしてダービーをぶっちぎるようなの馬を産んじゃうしね、、、

ただし!

ここまで進むと、実はまた重要な視点があって、それは、サンデーサイレンスの種牡馬としてのピークアウト、引退が刻々と近づいてきていたってこと。

続きは、また次ページ

お気に入り一括登録
  • ナリタブライアン
  • ブライアンズタイム
  • ファー
  • パシフィカス
  • シャルード
  • ビワハヤヒデ
  • ランデブー
  • サンデーサイレンス
  • サニーブライアン
  • マヤノトップガン
  • タニノギムレット
  • ウオッカ
  • ピーク

いいね! ファイト!