スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< コントレイルのプラス・マイナス... ひとこと日記一覧 福永祐一だからこそケアしたいこと... >>

2021/04/01 22:06

サラブレッドの限界タイム

あのですね、、、

このことをわかってない人がいて、ついつい3冠という格だけで

無防備にコントレイルのような馬をグリグリの本命にしちゃう人がいるんだけれども、、、

1200メートルの話とか、
1600メートルの話とか

でもよく引き合いにしてるけど、

馬場が、めちゃくちゃ良ければ
サラブレッドとしての

最高タイ厶、他のどの馬にも上回れないタイムを出すことは史上最強馬でなくても可能なのです。

例えばね
1200の日本レコード
1.06.5は、アグネスワールドなんだけど、

おそらくアグネスワールドよりも強いし、日本最強のスプリンターはロードカナロアなんだけど、

ロードカナロアの最高タイムはアグネスワールドには及ばないし、

ロードカナロアを上回るタイムを

2勝クラスの条件馬が出せることもあるのよ。

実際の過去実績みりゃ、1分6秒台はそれなりに出てくると思うよ

じゃあ、その同じレースにロードカナロアが出てたら

1分5秒台を出せていたのか?というと、多分それはない

サラブレッドとしての、脚を動かせる限界とか、心肺機能の限界、四肢のエネルギー再生産システムのサイクルスピードの限界はあるはずなのよ

要するに馬場さえ良ければ
どんな強い馬でも位置取りの差では負ける

例えばね、マイルの日本レコード、世界レコードは、

トロワゼトワル
  
なんだけど、あの同じレースにアーモンドアイが出ていたとして、トロワゼトワルを負かせたか?

1分29秒台で走れたか?

というと、多分無理だと思うよ

今の時代、特異な環境(高速馬場)込み込みで全戦全勝なんてないんだよ。

ただし、これが距離が長くなると話は別で、どれだけ馬場が良くても距離の長さ、持続が必要な時間の長さは

いわゆる「強い」と伝統的な意味、尺度において言われている馬にプラスに作用する。

マイルでは、それが、どんなに強くても埋められないくらい

速さ主体の馬に強さが負けることもある。

安田記念での

グランアレグリア
アーモンドアイ置き去りシーン

は、そういうことを一部反映してる結果と言えるし、

そして、それは  

2400だと微妙かもしれないけど、

2000だと、ひょっとするとグランアレグリア?という距離、、、

ただし馬場が悪化して時計かかったら、また別ね、、、

雨フルっていう予報だしね

何しろグランアレグリアのデビュー以降のビデオをラップと共にじっくり見ればわかるけど、、、

序盤で

行きたがらなくなってるし、
騎手の制御が効くようになってるので、

朝日杯の失速
NHK杯の失速  

とかは、忘れていいと思ってるよ

新馬のマイルは
本当に力みが全くなくて、正直、あの新馬のパフォーマンスで2000走れれば、


1.57秒台が軽いと思うけどね、、

それを2歳新馬で示していたとすると、藤沢厩舎の

無理をさせない、成長待ち!

のスタンスに当てはめると、行きたがる気性の矯正込みで、今なら
1.56秒台が可能と見てる、、、

じゃあサラブレッドの2000の限界時計って

いくつ?

というと、、、

アーモンドアイてすら

1.56秒台 

日本レコードも

1.56.台

理論的に言っても、統計的にいっても世界一レベルが

1.56秒台を切るか切らないかだとすると、、、
 
グランアレグリアは、その記録が目の前のレベルと言ってもよく、、、

コントレイルが、ここを

次のステップ、ジャパンカップの激しい疲れの後の足慣らし

程度の仕上げなら

1分56秒台に対応できる位置取り、仕上げからは

遥かに遠い

としか推定のしようがなく、、、

良馬場前提ではあるが

グランアレグリア

ぶっちぎられる!

可能性すらあると思ってるよ、、、

お気に入り一括登録
  • コントレイル
  • グリグリ
  • アグネスワールド
  • プリン
  • ロードカナロア
  • サイクル
  • スピード
  • トロワゼトワル
  • アーモンドアイ
  • グランアレグリア
  • ステップ

いいね! ファイト!

  • たけニョッキさんがいいね!と言っています。

    2021/04/02 22:21 ブロック

  • yossyさんがいいね!と言っています。

    2021/04/02 10:46 ブロック