スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< デビューから5連勝?... ひとこと日記一覧 レイパパレと同様のケース事案を探して... >>

2021/04/02 07:30

レイパパレ〜等身大評価の必要性

デビューから5連勝

といったときに、前例と比較するなら何を注意すべきか?

過大評価や過小評価につながらないようにね。

それは、まず、一般的なデビュー時期を想起することからスタートすべきだ。

まあ、概ね2歳、秋〜冬
遅くて3歳初頭

となると、初戦は新馬、未勝利
これは同期の2000頭以上もが普通に通る道。そして

2連勝目

2歳だとオープンかな、だいたい
3歳だと一勝クラス

これも連勝はゴロッゴロいる。

さて、ここを通過すると、2歳、3歳も夏までは2勝クラスはないので、

3戦目は必ずオープンになる。

クラシック目指す馬なら間違いなくそうなる。

そして、デビュー遅れで2連勝までが、時間を要してしまった馬だと

3つ目は夏の
古馬混合2勝クラスとなる。

この3つ目は、まだまだ、両方ともその他候補は、うなるほどいる、

さて、4つ目
ここから一気にハードルが上がる。

先程言ったように短距離でもダートでもないのに、

3つ目の世代戦でオープンを勝つと、ほぼ間違いなくクラシックトライアルレースになる。

3つ目がそうなることもあり、4つ目がクラシック本番ということもあるが、まあ、一戦多めにカウントすることで

4連勝

の過大評価を避けるとすると

5連勝は、間違いなく
無敗のクラシックホース

になる。
よって過去の
ダートでも、牝限定でも、マイル短距離でもない路線の

5連勝

といえば、概ね間違いなく

無敗のクラシックホース

が浮かび上がるので、ある意味
まっとうな統計処理とは言えない

じゃあ、デビューが遅れて
3戦目が夏のローカルにずれ込んだ場合をどう評価するか?

これが一つキーになる。

デビュー遅れの馬の3連勝目を
夏のローカル古馬2勝クラスとすると
3つ目は、成長途上の3歳が古馬のそこそこ連中との手合わせになるので、ここを一発クリアするのは、なかなかの逸材だ。まあ、将来オープンは行けるかなと、、、

でもそんなところ
夏のローカル古馬混じりの2勝クラスで

デビューから
3連勝といっても、取り立てて騒ぐほどではない。

秋華の前のレイパパレは、こんな状況

さて、レイパパレに限定することなく、4連勝目をどう評価するか?

だが、ここから考慮点がある。

例えばね、昔昔ならば、

2連勝して、長期休み、休み明け降級(クラス下がって)して、なんか、また楽な相手に一勝クラス勝って、、、

みたいなので、5連勝してるのに、まだ2勝クラス、よくても3勝クラス

みたいなことが、あり得た

でもいまは、違う

降級がないので、連勝続けるとクラスは上がり、

4つ目は必ず3勝クラスになる。

そして、5つ目はオープンが逃れようがない。

したがって、私が過去の5連勝達成馬探しにおいて、設定したハードルに、

連勝の中に重賞があること

このしばりを設ければ、長期休養をはさみにはさんで、楽な相手に5連勝した馬を省ける

さて、そうやって見るとレイパパレのような事例は

見当たらない!

3つ目までは、勝ったけど、4つ目の高いハードルにことごとく

跳ね返された

のか?

あるいは、そんな事例が少ないのか?

わからないが、こういう状況である以上、レイパパレの個別のケースを

検証するしかない

お気に入り一括登録
  • トライ
  • レイパパレ

いいね! ファイト!

  • たけニョッキさんがいいね!と言っています。

    2021/04/02 22:18 ブロック

  • yossyさんがいいね!と言っています。

    2021/04/02 17:34 ブロック