スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 大阪杯 4強の出方と思惑... ひとこと日記一覧 ファンディーナ、高野厩舎の記憶... >>

2021/04/03 18:32

再度 ファミリーナンバー 3L(フローリスカップ)

3号族L(エル)系の

フローリスカップを祖とする日本に名牝系は、過去87回のダービーで

7頭ものダービー馬を出している。
そしてその7頭のいずれもが「何らかのインパクトを残す強い馬」であったことは
特筆すべきことだ。

以下の馬名の右に記したが、レコードタイムが3回、加えてスペシャルウィークの記録的な
ぶっちぎり勝ち(5馬身)、牝馬として数十年ぶりのダービー制覇のウォッカなど・・・

そして同じく右に書いたとおり、「ダービー馬となるために3歳消耗、ジエンド」が多い近代競馬において、スペシャルウィークウオッカメイショウサムソンは古馬になってからも、その強さをいかんなく発揮してG1を勝ちまくったのだ!


11回 ミナミホマレ   レコードタイム 4戦3勝
14回 マツミドリ
27回 コダマ       レコードタイム 皐月と二冠、宝塚記念
46回 カツラノハイセイコ レコードタイム 天皇賞
65回 スペシャルウィーク 5馬身差圧勝  天皇賞(春)(秋)、ジャパンカップ
73回 メイショウサムソン         天皇賞(春)(秋)、皐月賞
74回 ウォッカ      牝馬優勝!!  ジャパンカップ、天皇賞(秋)、安田記念他

さて、11回〜46回までの

4頭については「そもそも海外の名牝が入ってこなかったんだから、数少ない基礎牝馬で独占するのはあたりまえだ!」というのは

私も当初そう思っていた・・・

しかしながら注目すべきなのは、その時期に基礎牝馬として、フローリスカップ系と並んでメジャーだった


12号族ビューチフルドリーマー系も
1号族Bフラストレート系も

ダービー馬を出しまくっており

50回までのダービーではフローリスカップ系を含む

この3系統が4頭づつ出して、合計12頭もいたのに・・・

50回以降、近代競馬の発展における

海外名繁殖牝が入ってきて、社台、ノーザンの名繁殖がはびこるなかで

サンデーサイレンス全盛期に

ウオッカ
スペシャルウィーク
メイショウサムソン

という強烈なダービー馬をたたき出したのは

フローリスカップ系だけなのであって

日本古来の基礎牝馬だから

「発展期の初期には勝って当たり前」

というほかの基礎牝馬とは質が違うのであり・・・


それがレイパパレ

母系の質なのである!!!!

お気に入り一括登録
  • スペシャルウィーク
  • ウオッカ
  • メイショウサムソン
  • ミナミ
  • ホマレ
  • マツミ
  • コダマ
  • カツラノハイセイコ
  • サンデーサイレンス
  • レイパパレ

いいね! ファイト!