スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< レイパパレ〜大原ラップ価値... ひとこと日記一覧 大阪杯 最終見解は10R終了後!... >>

2021/04/04 06:39

レイパパレ=タマモクロスの生まれ変わり

この馬に、どうしてここまで惹かれるのか?がようやくわかった

この馬はタマモクロスの再来なのだ。

そっくりだ

顔から、目から、走り方から、、、

目がそっくりだ、、、
そして走り方、、、

美しいフォームとか、華麗なフォームとか、そんなんじゃない。

肉体の優位性、天性の柔軟性など

フィジカルを活かしたもんじゃない

そんなんじゃなくて

「気」

でしかない。タマモクロスがそうだった。その時のライバル

良血、美しい馬体、フォーム、走りの典型が

ニッポーテイオー

だった。無敗の3冠馬コントレイルニッポーテイオー扱いするのは、コントレイルに失礼ではあるが、

古馬として大成してからのニッポーテイオーは強かったし、とにかく美しい走りだった

宝塚記念での

雑草タマモクロス
天才ニッポーテイオー

タフネスが売りで、あんま美しいとは言えない、しゃかりきフォームでバテずに、諦めずに伸びてくる

タマモクロス



安田記念を制して、美しい身体、美しいフォームで天性のスピード、効率性の極みで素質で圧倒してくる

ニッポーテイオー

世の中は、「2200なら素質のニッポーテイオー」という雰囲気だった

私はね、

断然タマモクロスが好きだったし、応援してた。でも心のどこかでは、

「この距離はスピードとか素質とか、バネだよな、、、」

って思いがあり

「気」

では、いかんともし難いかなと、、、

応援しながらも、
なんか
エリートの
ニッポーテイオーに負けるのは嫌だなと、、

でも負けるかなと、、、

やっぱり、2200だと、フィジカルな素質には抗いようがないかなと、、、

だからね
タマモクロス

圧勝には、、、

嬉しいと共に

サラブレッドに1番大切なのは

「気」

なんだなと、、、
それがね、フィジカルを越えるんだよね。血統からの肉体的優位性とか、スタミナとか、バネとか、馬体とか、バランスとか、、そりゃそういうもんが優れてる馬は強いんだけど、、、

何よりも「気」なんだよね、、、
それをね、決定的に教えてくれた馬!

それがわかった。

「気」を感じたタマモクロスの走り

この30年

ずっとタマモクロスを探していたけど、巡り会えなかった

でもね、、


ようやく、ここにいた

何が似てるか?


それはね、ビデオを見ればわかる

必ずわかる。

お気に入り一括登録
  • タマモクロス
  • イバル
  • ニッポーテイオー
  • コントレイル
  • タフネス
  • スピード
  • バラン

いいね! ファイト!

  • 有馬さんがいいね!と言っています。

    2021/04/04 15:46 ブロック

  • リトルダイスさんがいいね!と言っています。

    2021/04/04 13:04 ブロック