スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 桜花賞〜今までの整理しとこか(笑)... ひとこと日記一覧 桜花賞〜こういうアプローチを科学という!... >>

2021/04/10 17:39

桜花賞に至るプロセスの見直し

皆さんのためにではなくて、

自分の備忘録なんだけどさ、、、  

ここで、ちょっと冷静に桜花賞に至るプロセスを見直して、

それぞれの馬が残してきた足跡をしっかりと、的確に評価してやる必要があると思ってるよ、、、、

まずね

この桜花賞が同期同士ってこと

そして、必ずしも

完成の域に達してない段階での王者決定戦であること

これをね、、、

認識する必要あるよ。

同期のメスはね

4000頭近く生まれてくる。

どの馬にもチャンスありなんて、綺麗事は言わないべきだよね。

少なくとも、この10年、桜花賞の掲示板に娘を載せてない種牡馬を種付けして、桜花賞を勝てるとは思ってないはず。また、スター種牡馬つけたにしたって、「この繁殖牝馬の質では如何ともし難い」ってのも、半分はいるからね。

あとは育成環境

限られてるでしょ?

そういう意味では、せいぜい4000頭の中で、そもそも中央競馬の馬主に買われるのが半数の2000

その中の半数以上はダート行き

あとは上述した母系、育成環境もろもろで、中央入厩馬の

半分

は、超えないよね「桜花賞取れるかも?」と、僅かにでも思える馬は、、、

で、さらに

仕上がらない、気性難なんてのがあって、、、、

1000は、500未満になるだろうし、、、、

まあ、2歳戦のスタート時点で、500頭はいないよね。そこから、騎手手配するわけだし、新馬使う時点で、

手応え感じてたら、いい騎手手配済みだわな

ま、ここらあたりのスタート時点の桜花賞見込み頭数とか、

どんなとこに入厩したか?

とか、

もちろん

種牡馬は?
生産は?
馬主は?
値段は?

みたいなあたりも意識したいよね

そんな前提を頭に叩き込んだ上で、

明日の桜花賞にゲートインする馬たちが

どんなプロセスたどってきたのか?

それぞれのレースは、どんな価値があったのか?

ラップみたり、走り方のフォームみたりしながら、

明日のゲートイン前に

どこにいくら張るのか?

検証していきたいね

20万を

500万にはしたいね(笑)

いいね! ファイト!

  • たけニョッキさんがいいね!と言っています。

    2021/04/11 08:39 ブロック

  • yossyさんがいいね!と言っています。

    2021/04/10 21:33 ブロック

  • キリケさんがいいね!と言っています。

    2021/04/10 18:18 ブロック