4046件のひとこと日記があります。
2021/04/19 05:32
予想に画一的ノウハウなんてない!
競馬予想は、
典型的なカオス(混沌)だと思う。
よく競馬予想本、売れてる予想家に
1点集中理論が多いが(短縮延長理論〜だの、枠順理論〜だの、政治的しがらみ〜だの、、)、、、
内容は、非常に面白いと思うし、
何十、何百もの予想ファクターの
ひつとにはなるだろうし、私もごくごく一部、その考え方を参考にすることはあるが、、、
★その理論、アプローチ方法だけ、あるいはその方法だけで、当てるのは絶対に無理だ
そもそも本を書いたり、理論を整理する時点で、そのケースにたまたまヒットしたレースを例示していることが多いので、非常に鮮やかに見える。
もちろん執筆する時点で未来レースに対する予想と並行して理論紹介をすることなどできないので、
★その理論の妥当性を検証するのは、過去レースにならざる得ない
それは認める
だから、私は必ずしも過去結果から、何かを導き出そうとする手法を
結果論だろ!
という言い方をするつもりはない。ソレを言い出したら科学の発展はなくなってしまう。
ただし、過去の結果において一般化された理論を検証し、それが未来においても妥当性ありとするならば、、、
★過去、一定期間、その理論でアプローチ可能なはずの(当たる)レースすべてを、ピックアップして、その理論によって、何割が的中し、どの程度儲かるのか?
ってことを網羅性をもって示す必要がある。手っ取り早く結論を言ってしまえば、それは絶対に無理だ。
なぜなら競馬は、カオス
そんな、簡単なことじゃない。幾重にも幾重にも多重に、膨大なファクターがかさなりあって、、、
あることはプラスに作用し、あるものはマイナス、それらの相殺結果を測る物差しはないし、
それに万物は流転する(成長、変化)
また、体調は見えないし、心肺機能も我々にはわからない
申し訳ないが、、、
日本国内で、
私は私より
競馬予想に優れた人を知らない、、、
馬作りの名手でもなければ
血統研究家でもないし、
運動生理学のプロでもないし
馬主の事情、騎手の腕
そんなこと、全てについて、誰よりも詳しいとは言わない。
でも、レースにおいての結果を考えるために、何をどれだけづつ
要素として取り入れるか?
といったところについては、おそらく誰にも負けない。その網羅的な要素把握についても。
なぜなら、もう何を読んでも、何を聞いても【なるほど】と思うことはないし、
何よりも、この2ヶ月近くの
圧倒的な◎○▲の精度
具体的な配分額指南に基づいた
驚異の回収率を見てほしい、、、
たからこそ、これからは資金管理だ!