4046件のひとこと日記があります。
2021/04/22 07:57
一つ、とても重要なこと(馬はアスリート)
競馬メディアの中には
めちゃくちゃ座学派が多い
私の経験では、スポーツをやらない人間が、どちらかというと、そういう華やかな世界から逃避して後ろ暗く
新聞情報で瞑想してる(この父と母父は、こういう条件でいいとか、、、)ケースがめちゃくちゃ多い
でも、そういう奴のそういう論調って
「そんな組み合わせ(父と母父)、サラブレッド界に腐るほどの頭数いて、高知とか佐賀で1回あたり、数万円しか稼げないところで走ってる馬もいるじゃん?そいつらは、皐月賞勝てるの?」
と、突っ込みたくなる
薄っぺらな城なんだよね
砂上の楼閣、、、
そんなことは、そんな適性は、まずリアルに強いか強くないか?
この世に現存する、その馬の肉体、走りありきなんだよ
典型的な例は
クロノジェネシス
父バゴ
このバゴのお陰で、いつまでたってもクロノジェネシスは、素晴らしい配当をもたらしてくれる。
座学派のやつらには、父バゴというパラメータは、
C級だから!(笑)
でもさ、俺は新馬、2戦目で、とんでもないアスリートだとわかったけど、少なくとも宝塚のぶっちぎりを見れば誰だって
有馬で負けるわけない!
と、思わないと、、、
アスリートとして!
だよ?
例えばさ、
人間界の陸上競技で、
ウサイン・ボルトの全盛期にいちいち、毎回の大会で
ウサイン・ボルトの父は、母は?
とかで、ウサイン・ボルトがメダル取れない!とか言わないだろ??
ウサイン・ボルトの走り見りゃわかるじゃん?
なんでもそうだよ。
まずは、生まれてきて、既に個体として動いている、そのもの
それを見て、どう評価できるか?
それを血統とか厩舎とか、そんな個体の決定的なものを変化させようもない要素で机上で書き換えようとすることの愚かさ、、、
ここにまず立たないと、、、
だからレースで、走りをフォームを見ないやつは駄目だよ