スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 羽田盃、惨敗... ひとこと日記一覧 2歳戦、俯瞰... >>

2021/04/29 20:36

クラシック時期の未勝利のレベル

皆さん、以下の数字とか
内訳とか、
その意味するところを
ぼんやりとでも把握しておくことを
強く強くお勧めします!

まず
2歳戦スタート後の
6〜12月の半年間

2歳全レース数は、

636

芝408
ダ228

3歳戦スタート後の
1〜3月(クラシック勢力固まる)

3歳の3ヶ月間レース数は、

356

芝125
ダ231

総数は、約1000レースね。
芝は、その内、半数強の

533レース

でも2歳時は芝が6割も占めるのに、3歳時は、3割強に

ガクッと構成比を落とす。

これは冬の芝の維持が大変なことによるもので、それは造園家サイドの事情だが、使う側も高額良血馬を冬の太くなりやすくて、身体が動ききらない時期、馬場も良くない中で使いたくないはず。

よって、用意されているレース数もさることながら、そういう事情で、

1,2月には出てくる馬のレベルは落ちるとみていい。それに年明けは年末の変則的な厩舎村の諸々スケジュール(休みや、あいさつ回りなど)で、調教もうまく行かない、、、

新馬、未勝利、特別(1勝クラス、オープン)、重賞を問わず、1月早々〜2月半ばにかけてのレベルは、少々割り引いてもいいはず。

しかしながら、2月半ばから、新馬、未勝利を勝った上に、その先1ヶ月足らずで、重賞トライアル系で権利を取るというのは、いろんな意味で酷であり、

このことから言えるのは、、、

クラシック本気陣営は、

2歳年内には、
最低でも、新馬ないし、未勝利は卒業できるような逆算スケジュールを組むはずということ。

基本的には今年もそうであったように

共同通信杯を勝った馬が、そこから2月の残り半月を休み、3月一杯をかけて、皐月、ダービーに向かうのが王道になっていくだろう。

どんなに遅くても弥生賞がリミットだろう。3月頭だ。

ということは、2月上旬には、2つ目を勝つことが必要(弥生賞権利獲得のため)になるし、また、共同通信も選択肢とするならば、それでは間に合わず、

やはり年内に新馬、未勝利を勝った上で、1勝クラスを勝つか、重賞2着は、どうしてもほしいところ。

望んで取れるものではないが、少なくとも高額馬を預かり、馬主からクラシックを期待されている陣営は、馬体に問題がない限り、2歳で2つ勝つ計画にせざる得ない

このことを念頭において、2歳のレース内訳を見つめてみよう!

次のページだっ!

お気に入り一括登録
  • トライ

いいね! ファイト!