4046件のひとこと日記があります。
2021/05/01 17:06
天皇賞春 〜 サラブレッドの能力の捉え方(提案)
30年もやってると
いい加減、わかってくることがあって・・・
競馬のビッグレースで要求される能力って
「当該レースでの(当該距離での)史上最高パフォーマンス」
を発揮できる馬を見極めるって作業とはちょっと違うんですよね・・・
だって毎回毎回レースレコードなんて出ないでしょ?
それに
日本レコードの1800って、この前の毎日杯の
シャフリヤール
じゃないですか?でもシャフリヤールは
エフフォーリアに共同通信杯で子供扱いされている・・・
なんだろう・・・
正しく記述できる自信はないんだけど・・・
★コンスタントに、疲れを残さずに能力発揮できる準備
が問われるんですよね・・
だからこそ、一番のポイントって
★実は体調!!!
なんだけど、メディアって
「前走レコード!!!」
とか
「上がり32秒台!!」
とか
「◎◎馬に◎◎馬身の差!!」
とか
今回走破する上での体調には、直接的に関係ないことで人気に祭り上げるでしょ?
端的にいうと
秋〜冬のフル馬戦って・・・
秋の天皇
ジャパンカップ
有馬記念
ってあるけど、あれを全部もってくって
無理でしょ?基本的に・・・
日本競馬界で最強馬ならば、それが可能!!
っていう信じ込みがどこかにあるよね・・・
まあゼンノロブロイなんかはそれをやっちゃったわけだけど
あれは相手に恵まれたのもあるけど
大切に馬を使う藤沢さんだからこそできた・・・
つまり毎回毎回
メイチに仕上げていないわけで・・・
それゆえに乾坤一擲
どこかに全勢力を注ぎ込まれたら
その馬が勝つわけで・・・
だから何だよ!!
って言われても「その予想方法とはこういう方法です」っていう一律的な
回答があるわけではないんだけど・・・
★どの馬の潜在能力が最も優れいているのか?
というアプローチを続けていると、ちょっと馬券勝利から遠ざかるような気がする
んだよね・・・
だって例えばアーモンドアイ
有馬惨敗だったよね・・・
あんなに強い馬が・・・
コントレイルだって大阪杯では負ける・・・
私の予想の中心って
世の中の、メディアの◎に思いっきり逆らってやろう!!
っていうものでは、決してないんです。
強い馬の特定ともちょっと違うので、時々
メディアの作る
一番人気からよれるけど
別に奇をてらっているわけではないんだよね・・・
だからね
春の天皇賞にアプローチする上で、みなさんにアドバイスなのは
あまり
潜在能力的に、つまり体調が最高にいいときに、この距離で一番強いのはどれ?
なんていう予想はあまりしない方がいい・・・
それぞれが先も含めて今回どういう位置づけで臨んできているのか?
厩舎の育成傾向は?
体調はどうか?
これを中心にしないと・・・
私はアリストテレスは非常に厳しい位置にいると思ってます・・・
二着もないとは言わないけどね・・・
体調なのか?メンタルなのか?
わからないけど、万全ではないよね・・・
そうでないとあの阪神大賞の負け方はないです・・・・