4046件のひとこと日記があります。
2021/09/28 08:13
ダイワメジャー産駒 41勝の重賞実績
ダイワメジャー産駒
全重賞勝ち
41勝の内訳(中央競馬のみ、除障害)
G1勝ち数 9勝
G2勝ち数 11勝
G3勝ち数 21勝
G1〜3における
距離別の内訳にコメントする前に非常に際立った傾向を
ひとつ!
書きておきたい。
それは、中央競馬において
ダート重賞勝ちが
ゼロ
ということ。ここは、昨晩述べた
究極の踏ん張りが必要な
長距離
ハイペース1200
実績の薄さと相関があるような気がしてる。もう少し、噛み砕くと、こういうこと。
クラシック路線って、基本中距離で
スピードスタミナ兼備のトップオブトップを決めるでしょ?
そこで必要な折り合いが絶望的なんだけど、スタミナや根性だけはあるって馬は1200に行く。
マイルでさえ、折り合いは必要だからさ。
つまり保守本流は
中距離クラシックに行って、、、
根性、スピードあるけど、前向きさ過ぎて抑えられないのが
1200行って、、
のが、2歳〜3歳初夏にむけての路線分岐で、「マイルこそ!」って強豪は、いないと思うのよ
マイルで本当に、その馬が強いと自信あるなら、皐月に行くわけ。概ねね。ま、メスはね、桜花賞だけど。
2歳とか、3歳初夏までのマイルは、そういうもんよ。トライアルとして、中距離に向かう保守本流がステップにすることはあるけど、保守本流がNHKマイルには行かないよね。
ところが古馬のマイルのチャンピオン戦は違う
3歳で皐月、掲示板は行けたけど、、、
っていう、
折り合い良し
スピードもいいけど、
スタミナもうひとつ
みたいな中距離一線級崩れ
が下野してくる
だから古馬
マイルはそれなりに
スタミナ、根性が問われる
要するに!
何が言いたいかというと、、、
2歳、3歳
あるいは
メス限定
の性別、年齢限定のマイルG1と
古馬性別混合のマイルG1とでは、
レースの性質が大きく異なるってこと
2歳、3歳限定マイルは
仕上がりの速さ、遺伝的にもっている淡々としたスピードがあれば、
良馬場限定
だけど、
2歳、3歳マイルG1は通用しちゃうってこと。
1400は、1200巧者に長すぎるし、保守本流は、使わないから勝ち放題!
ダイワメジャー産駒の成績を見れば、それがわかるよ