4046件のひとこと日記があります。
2021/09/30 08:01
何でもあり!というわけではないけど、、
ダラダラと書くよ
なかなかまとまりのあること書くのは面倒だからね、、、、
基本的には
1200と
2000〜2400では、
馬の強さの分布が違うというのは、さっきまで述べてきた。
1200王者になれる可能性のある馬はたくさんいるけど、
2400王者になれる馬は一握り
それだけに、2400は、
生まれながらのダービー馬素質馬が、多少の道中のミスがあっても挽回しちゃうことはあるし、
どうしようもない馬が最高のスタート切って、最高のプロセス踏んでも、おいそれとは勝てない
つまり
1200って、
どの馬が、その日の馬場状態を踏まえての1番いいコースを通れたか?とか、どんなスタートを切れて、どんな位置を取れたか。
ということが、もの凄い勝因を左右するのよ。
なにしろ、ほとんどの馬が不利さえなければ、パンパン良馬場前提に
1.06秒台で走れるから!
まずここを抑えて
で、ペースはね、
夏の小倉、9月開幕中山ベースで
33の33
位なの
概ね、ね
背負う斤量によっては、序盤もう少し飛ばして、その分、ラストの失速度合いが高まってしまうラップ構成はあるよ。
これは実レースを散々検証したし、運動生理学的にも明らかなのよ
どんな爆発的な脚を持ってても
35の31とか
34の32とかは
無理なの
このことを1番わかりやすく理解するためには、アーモンドアイが
名もなき馬に
新馬で完全敗北したシーンを見てもらえばいいと思う。
ここをまず抑えて
あと
日本レコードが出た今年の
小倉CBCの
1.06.0のラップ
勝ったファストフォース
32.3の33.7
斤量52キロね
今回のように57キロだと
序盤32.3ってわけにはいかないから、やはり
33−33かな
2着ピクシーナイトが
32.7の33.3
斤量53キロ
今回55キロだから
やはり
33−33
だよね
ここをね、まずは抑えるってこと
そうすると
なぜ荒れるのか?
どの馬に勝つ可能性があるのか?
自分で見えてくるよ
新聞の印に惑わされずに、、、
あるいは
★到底、買えるもんじゃない(予想できない)
というのがわかる。
それが1200だよ、、、