スマートフォン版へ

マイページ

4046件のひとこと日記があります。

<< 中山最終週、台風と雨と、、、... ひとこと日記一覧 抵抗のある馬場で発生してること... >>

2021/09/30 08:30

例えば、勝ちタイム1.08秒台なら

1.06.0ではなく

1.08秒台のような決着になってしまうと、何が起きるのか?

昨年のスプリンターズステークスを見てみようか

逃げたモズスーパーフレアの序盤は

32.8
上がりが
36.5

トータル

1.09.3の10着

勝ったグランアレグリア

34.7
33.6

1.08.3

2着のダノンスマッシュ

33.6
35.0

グランアレグリアは規格外だとして、この馬場でのベストパフォーマンスを志向するならば、概ね

34.2
34.2

だと、見てる

3着アウィルアウェイ

35.0
33.7

少し遅い。離れた最後方だったからね。到底、勝ち負けは狙ってない、というか狙えない位置どりだよね。ま、だからこそ3着であり、そして、こういう馬を見つけることに、3着穴の科学的観点からの狙い目が出てくるんだけど

一番、ベストラップ構成に近かったのは

クリノガウディー

34.4
34.6

1.09.0

34.4なら、上がり
34.0は、欲しかったところで、そうすればグランアレグリアには、敵わずとも

2着ダノンスマッシュは、上回れた。つまりクリノガウディーには、力が足りなかったと見れる根拠となる、、、

ただし、この力の足りなさは

パンパン高速馬場で、最高のプロセスで1.06.0を切ることができない!

という能力の無さではないのだ。

おそらくクリノガウディーも、そういう馬場前提なら1.06.0は、出せないことはないと思ってるよ

結論を言えば

馬場悪化して、馬場抵抗が増した場合に、必要とされる能力とは

1200パンパン高速馬場での速さ

ではないということなのだ。

それをね、解き明かしていくよ

お気に入り一括登録
  • モズスーパーフレア
  • グランアレグリア
  • ダノンスマッシュ
  • アウィルアウェイ
  • クリノガウディー

いいね! ファイト!