4046件のひとこと日記があります。
2021/10/13 09:38
恋は盲目【タガノパッション】
なんだろ、、、
自分自身の欠点というか、
人間一般の傾向、欠点なのかな、、
【最初の情報を上位扱い】
する傾向が強いと思う
これね、、、
結局、人間の情が絡むと思うわけ
例えばさ、心の友達って、学生のときの友達が、多いでしょ?やっぱり
会社勤めてから、30代とか40代とかで親友とかできるケースって、あんまりないと思うんだよね、、、
それは、それで十分わかる
だって、古いものを大切にしないとか
長く尽くしてくれた人への不義理とか
日本は、日本人はうるさいもんね
いや、悪い意味で
うるさい
とは、書いてません。
それはそれでいいだろうし、何の問題もない、、、
ただね、
私は、この年になって、
ほんとに心から気兼ねなく
楽しい話で楽しい時間を過ごせる親友は会社で知り合った人ばかりなんですね
わたしも、学生の友達こそ!
って、意識はありました。あと、そもそも人の結びつきが濃厚な校風もあるので
でもね、そんなのは、こだわりだよなって、、、
考えてもみたら、
世界に60億人いるのかな?
まあ、そのうち年齢の近い人で日本人って、狭めても
多分、500万人は候補いると思うわけ、、、
でも学生時代とか合わせたって
1000人みっちりコミュニケーション取れて、その中から友達選びました!ってことを言える人はいないよね
100だとしてもすごいと思うね
ったことはさ、自分とマッチする
5年前後の年齢の人の
日本人の
5万分の1としか、話せてない状況で
生涯の友
を決めることになるんだよ?
それって、せまいよね、、、
あ、話したいのはそんなことじゃなくて、
要するに人は
先に持ってる情報を上位に見立てちゃうってこと、、、
これを予想に当てはめると
みな思い当たることあると思うよ
例えば!
2歳早々から
クラシック候補とか
凄い凄い
って、騒がれてると、その後のあらゆるレースで、その馬ありき
になる
ちょっと【あたりまえすぎるだろ】と、思われるかもしれないけど、そんなことなくて
先行して入ってる先入観は、新たな情報を邪魔するのよ
例えばね
新馬で、木の悪さ出して暴走して
新馬 10着
続く未勝利で多少我慢させたけど、途中から暴走して
未勝利 5着
追切の動きは素晴らしいけど、必ず暴走するので、放牧して矯正した。で、休み明け、騎手の言うことを聞いて、終始静かに走り、残り50メートル、ステッキ一発に抜群の反応を示して、一瞬にして、2着以降を2馬身突き放して
未勝利 1着
タイムは、時計のかかる馬場で
1800メートル
1.54.5と平凡も
ラスト1ハロンタイムから推定される最後の切れ味は、ハロン水準で11秒を切るくらいのもの
まあ、こんな未勝利上がりの馬がいて
新聞紙上は
10着、5着、1着未勝利
となるだけのこと、、、
これが初見情報
一方、楽な相手ばかりを選んで、逃げて逃げて逃げまくって、平坦高速馬場の短めの距離で高タイム連発して、デビューから2連勝してる馬がいるとして、、、
でもよくレースを、見ると抑えがきかなさそうだし、タイムはかなりいいけど、ラップは最後いつも失速
フォームは硬さを感じさせる
でも新聞の初見情報は
無傷の2連勝
タイムはレコードに迫る
みたいな、、、
この2頭のどっちが勝つのか?
ってことじゃないです。
この2頭を新聞で見たときに
予想のスタートラインは、
おぼろげながら
決まっちゃうんですよ、、、
つまり人気馬の弱点を探そうと躍起になるか?
人気薄の良い点を必死で探そうとするか?
という例外はいますけど、結局、その記載に影響を受けるという意味では同じなんです。
何かに偏る
そして偏るのは、
最初にドバっと入ってくる情報なんです!
私が何度も何度も
人気薄の方から
全頭検査するのは、
そういう影響をさけるためであり
そして、全頭検査を検査順を変えて繰り返すのは、その傾向をさらに厳しくチェックするためなんですよ!