4046件のひとこと日記があります。
2022/04/03 11:45
単以外は、そんな簡単じゃないよね
エフフォーリアの
単には
絶大な自信あるけど、それ以外は
アテにならないから気をつけて(汗)
エフフォーリアはね、、、
初馬場なんて関係ないよ
今までも初馬場で、常に驚愕のパフォーマンスしてきたから
だから史上最強って言ってるのだ(汗)
ラストのフォームを見てくれりゃわかる
何度も書いた
高速ハイスピード(同じ意味(汗))重戦車だから
脚の高く上がる、前に伸びる柔らかさ、そのときに体が前後左右にピクリともブレない安定性
縦だけでなく身体の幅も大きく、軸がドシンメトリぃを確保してる、、、
はっきりいって、今後、故障、疲労ない限り、絶対に負けない
前にいけちゃうのに、ラストが驚異的な肉体躍動!
スローなら
ラストひとハロン前は
10秒前半で、一気に突き放して、誰一人これない
コントレイル、グランアレグリアが
ためているのに、その区間で追いつけないどころか
突き放される
それなのにラストの坂では
更に
11.5を維持しちゃう、、、
どうにもならんでしょ、、、
重めの時計のかかる馬場になると
他の馬があえぐ中
堂々と先頭に立って
全馬が
13秒以上要する中で
1頭
12.5で上がってくる、、、
秋の高速ターフ天皇で
上がり10秒台ラップ含む中で
突き放してくる適性と、、、
馬場荒れ気味の
タフな有馬で、ストレッチ体制を整えにくい(ディープの苦手な)中で
これも制してくる適性
って、、、
ここ数年見てると
一頭の馬には同居しえない
別ベクトルの能力なのに
両方もってる、、、
ゴールドシップが有馬や宝塚、春天皇制しながら
秋のジャパンカップや、高速ダービーでトンコロ
クロノジェネシスが有馬や宝塚で強くても高速ターフでは掲示板一杯
最強馬アーモンドアイは、有馬で
リスグラシューに
幼稚園児扱いされた。まあ、疲れみたいなものも皆無ではなかったろうけどね、、、
エフフォーリアは、それを両方こなす!
祖父のシンボリクリスエス
父のエピファネイアも
どこか両刀使いの要素はあったので、さもありなんだろうが、そこに
ハーツクライの成長力やは中長適性、
アドマイヤムーン、ヒシアマゾンと母系を共にする成長力が、更にこの馬を
怪物に仕立て上げた
んだろうね。
そして、何より大事に使われてる
昨年のコントレイルとは違う
コントレイルは前年使いすぎたし
やっぱりディープの申し子で
時計のかかるところはいまいち
それに始動戦で相手くみしやすしということで
なめた仕上げだし、道中も悠然と構えてたはず
レイパパなんか全く眼中なかったろう
福永もノンビリ屋だ
横山は、ファイター
絶対に勝ちにくる
馬もコントレイルを見てるだけに、それなりに気合い入れてきてるだろうし、仕上げもコントレイルのように昨年の疲れはないはず
レイパパレをなめてもいない
だからレイパパレもノーマーク逃げはかなわない
ジャックドールとて同じ、、、
昨年とは何もかもが違うよ、、、
有力馬の位置づけや、その関係者の心構えがね、、
まあ、まだ雨も馬場も、これからの雨でわからないけどね、、、