166件のひとこと日記があります。
2014/01/26 18:00
変わらぬ情熱
今日は何かと記録ラッシュでしたが、
その中でも調教師として1000勝を記録した松山康久調教師
並びにこれまで厩舎を支え馬を管理してきた厩舎関係者の皆さんとその家族
そして馬たち…
本当におめでとうございました。
(それに昨日からの後藤Jの気合も良かったです)
定年を前にこの記録達成。
数字にはおそらくこだわってはいないのでしょうが、
関わった人や馬たちの“誇り”になることでしょう。
調教師としてはそちらの方が嬉しいのではないのでしょうか。
大舞台で華を咲かせられた馬も数多くいれば、
そこまでは望まなくとも一生懸命走ってくれた馬もたくさんいたことでしょうね。
力及ばずターフを去った馬もいれば、
力を発揮させてあげられずにターフを去らなければならなかった馬も多かったことと思います。
後悔からの前進、
失敗からの成功、
そうした一つ一つの積み重ねがのちへの糧となり
重なって辿り着いたこの記録。
素晴らしいですね。
改めて管理してきた馬たちを見れば思い出も人ぞれぞれ。
ミスターシービーにジェニュイン、
おっ!
ウィナーズサークルもいましたね。
郷原騎手とのコンビでのダービー制覇を思い出します。
皐月賞でのドクタースパートと的場騎手との叩き合い、
私の本命はアンシストリーと岡部騎手だったか。
泥んこ馬場では全く走れなかったサクラホクトオーと小島太騎手もいましたね。
未勝利馬でありながら青葉賞に挑戦し3着したロイスアンドロイス
騎乗していたのは…プレッシャーに弱い(と言われていた穴男)安田富男騎手でしたか。
その他にもクロカミにニフティニース、モンテカルロにキクカロイヤル、ダイワカンパニー…
いろいろ辿りだすと懐かしい思い出も広がります。
なんだかあと少しで定年というのが名残惜しいですね。
しかし過去からそうであったように
いろんなものを後輩たちに引き継いで、
そしてその後輩たちが時代と共に新しいことを取り入れながら
競馬は続いていくのでしょう。
次の人たちが魅せる競馬に期待です。
引退するその時まで
変わらぬ情熱で無事にその責務を全うされること、
ご祈念しております。
-
ロジックさん
>競馬好きの東サラ出資愛馬応援さん
いいね!&コメントありがとうございます。
上に挙げた馬の中で、馬券を買えるようになってからの馬は少ないです(苦笑)
でも昭和の馬やレースの方がどちらかと言えばとても印象に残ってるんですよね。もしかしたら、その頃の方が一つ一つの場面を情報が少ないだけに、より楽しんでいたのかもしれませんね。 -
ルージュの夢さんがいいね!と言っています。
-
こんばんは。懐かしい馬名のオンパレードですね(^^)ちょっと私の方が競馬歴が短い感じです。
でも、最近の馬がいないのは、少し寂しく感じますね。超名門の松山としては。 -
競馬好きの東サラ出資愛馬応援さんがいいね!と言っています。