スマートフォン版へ

マイページ

284件のひとこと日記があります。

<< ルーツを巡る旅その8 1日目(7) お散歩... ひとこと日記一覧 2連続で競馬関係無い日記ですが。... >>

2015/09/18 23:54

逆輸入

東京は永青文庫さんで春画展が明日より本邦初開催されます。
春画:江戸時代のHな浮世絵

発表から数ヶ月、開催まで待ちましたが関西(というか東京以外)での公開の発表は無し。
来年回ってくる可能性はありますが、なんというか激しく落胆…。

(関西は東京に比べて)遅れてるなぁ、と思わないでも無いですが。
そもそも本公開が大英博物館での展示の成功を受けてのものなので、勿体無いぞ、日本!


年末までやってくれるなら、いっそ有馬記念のついでに行こうかなとも思いましたが…。
12月23日迄なんですよね…。

うーんJCか天皇賞を見に行くか、関西での公開に賭けるか…。
もうちょっと悩んでみます。

もし見に行かれる方がいらっしゃいましたら、感想を聞かせて頂けたら。


(リンク貼ろうかと思いましたが、会場は18歳未満入場禁止となっているので自粛します。『春画展』で検索すると多分トップに出るかと)

いいね! ファイト!

  • メーカーズマークさん

    リュウジさん
    国宝を煙幕に、春画ですか(笑)それは良いですね。
    箱根に行ったら是非寄らせて貰います。
    そん時にはまた遅筆な旅日記上げます(笑)

    山中は本当に名チャンプになってきましたね。
    モレノはポイントアウトの上手な選手なので、判定まで行ったら厳しいかと予想していました。
    開催国が違えば勝者は変わっていたとの見方もありますが、スプリットデシジョンとはいえ山中の勝利は明確に見えました。
    双方納得いってないみたいですし、もう一辺やればいいと思います。
    年末に向けて動きのある時期なので今後も楽しみです。

    2015/09/22 23:55 ブロック

  • メーカーズマークさん

    おるたんさん
    最近連れ合いと行く所は新婚旅行以外は近くの温泉地とかばかりなので。
    箱根良いですね。マジで行ってみたい。
    遠出も友人との競馬関連ばかりですし(苦笑)
    家族サービス不足かも…。反省です。

    おー日本画もですか!
    映画、音楽がお好きなのは知ってましたが…。多趣味ですね。

    俺は母ちゃんの腹の中にその手のセンスを忘れてきたとしか思えんほどに、手酷く芸術音痴なので。
    好きかどうかくらいで物の良し悪しはわからんのですが(競馬と一緒です)。
    ただ歴史が好きなので、当時の情勢や背景を踏まえながら作品を読み解くのは大好きです。
    今年京都でルーヴル美術館展やってるのですが、民衆の日常生活を描いた絵ばかりだったのでとても楽しめました。
    不得手だけど好きという…(これも競馬と一緒です)。

    2015/09/22 23:25 ブロック

  • テイエムリュウジさん

    あっ!
    今日の山中とモレノの試合、痺れましたw

    2015/09/22 20:19 ブロック

  • テイエムリュウジさん

    こんばんは^^
    岡田美術館はとにかく展示作品が多い。
    仰る通り春画は個人のコレクションだったりしますがこの岡田家のお宝は個人レベルの想定外。
    この秋は先般の大涌谷の噴火警戒騒ぎを受けて全力投球!!
    俵屋宗達の屏風絵や尾形光琳と乾山の絵皿、抱一の屏風図など超国宝級の展示品が目白押しw
    奥さんそっち見とれさせておいて春画コーナーへまっしぐら^^
    大丈夫ですww

    おるたんさんも行ってみてね^^
    ちなみに熱海のMOA博物館に行くと光琳のスーパー琳派な作品が見られます!

    2015/09/22 20:18 ブロック

  • おるたんさん

    あはは、普通の人なんですよ〜
    ちょっとだけ言い訳するなら、
    私、日本画が大好きなんです。
    それですぐ検索してみたんですね〜
    (って、やっぱり言い訳がましいか(笑))
    箱根行ってみたいです!

    2015/09/22 15:41 ブロック

  • メーカーズマークさん

    リュウジさんのおっしゃる通り。

    おるたんさんは面白凄い人です。
    未だに全然イメージが固まりません(笑)

    2015/09/22 15:33 ブロック

  • メーカーズマークさん

    リュウジさんこんにちは

    春画の常設コーナーのある美術館とかあるんですか(驚)
    50枚…。
    個人が秘蔵にコレクションとかしてるんだと思ってました。
    箱根自体行ったこと無いので、是非行ってみたいですが。
    連れ合い誘って箱根旅行に行って、「何見るの?」「春画!」
    その後の空気が恐い(笑)

    浮世絵の画法でエッチな絵が書かれてても興奮するかというと、それはやっぱり微妙なんですが。
    ニヤニヤしながら見てて、きっと江戸時代の人達もニヤニヤしながら見てたんやろうなとか。
    とんでもない構図とかシチュエーションの絵を見て、浮世絵師も大概やなと感心したり驚いたりとニヤニヤしながら。
    江戸時代の絵師さんがこの絵はみんな度胆抜かれるぞとニヤニヤしながら描いたんやろうなとか想像して。

    猥雑さで時代が繋がるのって、凄い事やなぁと思います。
    見に行きたいなぁ。

    2015/09/22 15:28 ブロック

  • テイエムリュウジさん

    こんにちは^^
    箱根の岡田美術館には春画コーナーが常設されています。
    40〜50枚位かな、北斎や広重、、
    そりゃもう大物の作品ばかりで、、
    まずは、こちらで生活しながら旅費を作っていたんでしょうね。

    おるたんさん、おいおい面白過ぎww

    2015/09/19 17:37 ブロック

  • メーカーズマークさん

    おるたんさんおはようございます。

    意外な(?)方からレスがあってビックリ。
    ありがとうございます。

    北斎先生は春画たくさん書いてます。
    というか江戸時代の浮世絵師は大体春画書いてます。
    ちなみに春画の時のペンネーム(陰号)は「鉄棒ぬらぬら」先生です(笑)

    3人で、という絵でしょうなー。
    英国での展覧会では女性6人に男性1人の絵とかもあったそうな。
    多分今回もあります。

    春画は展覧会が無かったせいもあって俺も実物見たことはありませんが。
    日本に元々あった性の明るさ、大らかな視線、楽しさや憧憬みたいな物が見えて好きです。

    もともと女性への指南書としての役割があったそうです。
    奥が深い…。

    2015/09/19 07:24 ブロック

  • おるたんさん

    こんばんは♪
    北海道旅行記は、ゆっくりマイペースで続けて下さいネ(*^^*)
    フォゲも楽しみにしていますね〜
    つい「春画展」検索してしまいました(^^;
    日本史で習った気がします。
    葛飾北斎も春画家でしたか?
    こういう絵も描いていたのかな。
    狩野派の「欠題春画絵巻」は、どうして3人いたんでしょう?
    身分の高い人たちは、側におつきの人もいたんでしょうか?
    それとも3人で??
    などと言うことをふと考えてしまいました(^^;
    失礼しました。。

    2015/09/19 01:19 ブロック